マナーうんちく話498≪うかつ謝り≫
〇「身に余る」
日本人は謙虚を美徳としてきましたが、「身に余る」とは自分にはもったいないほどの素晴らしい」という意味で使います。
この言葉は使う方も、使われる方も響きのいい表現です。
行為や処遇が自分の能力や地位や業績などを超えて良すぎるときには、とても便利な言葉で、身に余る「お言葉」「光栄」「思い」「役」「お心遣い」「大望」などの言葉が続きます。
但しとてもよく耳にする言葉ですから、言い方によっては形式的にもなりかねません。
心を込めて使用してください。
〇日頃は何かとお世話になっております。
「日頃」という意味は、平たく言えば「いつも」や「ふだん」や「常々」という意味ですが、いつもよりは品のいい表現が日頃です。
ただこの言葉は、頻繁に使われ、あまり難しくない表現だけに、使い方を誤ると失礼にもなりかねません。
正しく使用してください。
「日頃より大変お世話に・・・」「日頃のご愛顧」「日頃の感謝」などと使います。
〇ひとしお
他の場合より一段と程度が増すことです。
感動や感激のあとに「ひとしお」を用いれば、奥深さ、丁寧さ、大人っぽさが伝わります。
つまりこの言葉を加味することにより、強く喜んでいる気持ちが感じ取られ、奥深く、美しい日本語になるわけですね。
「嬉しい気持ち」を感激深く伝えるにはとても良い言葉だと思います。
〇幾重にも
「ありがとうございます」がお礼の言葉の定番です。
そしてこの言葉は発信する側も、される側も、さらにその言葉を周囲で聞いている人も大変心地よい言葉です。
だからもったいぶらずに何度も発信すればいいと思いますが、多ければいいものとは限りません。
特に手紙の場合はそうでしょう。
しかし、それぐらい大袈裟にお礼を述べたいときもあります。
そんな時には「幾重にもお礼申し上げます」と表現すれば、美しくまとまります。
次回に続きます。