マナーうんちく話1224《マナーの神髄と「プロトコール(国際儀礼)①》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:マナーの心得

マナーと法律の違いは罰則規定があるか否かですが、法律は社会人として守る義務があります。

しかしマナーはそれ以前に、人としてぜひ守って頂きたいものではないでしょうか?

そしてマナーは日本では聖徳太子が当時の官僚に向けて官僚としての心構えを説き貴族体制を維持してきましたが、ヨーロッパでも王室を中心として生まれキリスト教や騎士道精神により整えられてきました。

また、日本でも西洋でも時代の流れと共に、対象も一部の特権階級から一般庶民に拡大され、色々な角度から整備されてきます。

体制維持的な性格から「人間性」や「社会性」の要素が加味され、そこから普遍性が追求され、最終的には「良好な人間関係を築き、社会生活を円滑に行うための配慮や約束事」が形成されてくるわけですね。

やがて社会人として、人として、他人から信頼されるために、日常的な良識を身に付ける努力が求められ、家庭での「しつけ」が行われるようになります。

こうしてマナーは、その人の人柄を象徴するバロメーターになっていくわけですね。

従って、マナーの形式のこだわることも必要でしょうが、先ずはマナーの根源を成す「思いやり」「感謝」「尊敬」の気持ちをいつももって頂ければと思います。

つまり先ずは「心」ありきで、次にその心を形にする。
即ち言葉や態度や文章で具体的に表現する方法を身に付ければいいと思います。

しかし、その形はすでに触れましたが、表現方法が国々の文化・歴史・国民性・宗教等により異なりますし、不易流行的側面も有します。

だから知識としてそれらを把握し、TPOに応じて的確に発揮できるよう、それなりの努力が必要になってきます。
次回に続きます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1224《マナーの神髄と「プロトコール(国際儀礼)①》

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼