Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
今回は前回、パート1の続きです。パート1をまだお読みでない方はまずはそちらからご覧くださいね。例えばある本を読んでその時は何が書いてあるのかいまいちわからなかった。あるいは書いてあること自体は...
私は常々、人生には生き方を学ぶことが大事だと言ってます。しかし心理カウンセリングは、何かを勉強(学習)しに来るところではありません。学ぶと言うと、どこか学校の授業のように思われるかもしれませんが...
ジョギングやランニングなどよく体を動かしてる人にうつの人がいない事からもわかるようにうつ状態やうつ病を抱える人は圧倒的に歩かない!つまり、殆ど体を動かさずにじっとして引きこもってる状態こそうつ...
カウンセリングには周りに誰も話を聞いてくれる人がいないのでただ話を聞いてほしい、話し相手になってほしいという理由で受けていただいてももちろん構わないのですがただ話を聞いたり愚痴を聞くだけでいい...
このように言うと驚かれると思いますが日本人は自閉的な特徴を持つ人が多い民族なんですね。自閉症とまではいかなくても、民族的に自閉症の傾向が強いのです。うつ病のなりやすさや、他国に比べ自殺者数が多い...
ホーキングさん(スティーブン・ホーキング氏)の説によれば宇宙の始まり、ビッグバンの前は無から始まったとされます。つまり、何もないところから突然ビッグバンが起こったというわけです。今回はこの説に...
自分がカワイイというのもまた、依存の一つです。依存というのは自分では気づいてないところに問題があり自分の事がかわいくて仕方ないという場合には知らず知らずのうちに他人を傷つけてるという事もありま...
例えば口ゲンカをします。構図は3人で、皆知り合いですがあなたとAさんは恋人同士としましょう。Bさんとは共通の友人で、それぞれお互い普段は仲の良い関係です。ある時、ふとした事からAさんとBさんの口ゲ...
あまりよく知られてないですが発達障害と認知症はよく似ておりいずれも脳機能や神経細胞の働きによる影響を受けて発症しています。一般的に発達障害というと、幼い子供が抱える精神疾患であり認知症というと...
カウンセリングでもそうですが仕事でも勉強でも結局は全て自分のためにやってる事とはいえやはり何か進展すれば、人は誰かに褒めてもらいたいものです。例え他人の事なんて全く考えず自己満足のためだけに...
人間若ければ若いほど、幼ければ幼いほど何が悩みなのか見えてないんですね。何でこんなに悩むのかわからないんです。では大人になったら悩みが減るかといえばそうではありません。大人になっても悩みという...
トラウマの解消法の一つに、EMDRという装置があります。この装置を使ってトラウマの治療が可能とされてますがなぜEMDRの治療がトラウマに効果があるのかはハッキリとしてませんでした。しかしこの度私は、そ...
諦める。それは、通常ではあまり良くない事として捉えられがちです。努力する事や頑張る事への美徳はあっても諦める事に対しては、どうしても負の印象が強いんですね。確かに自分の抱えてる心の悩みやカ...
先月末の秋の園遊会で、山本議員が天皇陛下に直接手紙を渡したとしてニュースになってます。天皇の政治利用だとかいろいろ議論されてますが山本議員の取った行動がどうのではなく私はこれこそ自閉症の特徴を...
正直私は、どうしようかと迷ってる人にカウンセリングを受けるよう強制はしない。無理に受けてもらったところで自分は頑張る事をせず全てカウンセラーに頼ってしまうだけだから。それでは何も変わらない。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)