Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
人のためにならまだしも人は自分のためになんて、手間を掛けないですよ。ほんとは面倒くさいはずなのになぜか人のためだと手間を掛けますが逆に面倒くさいからこそ普段は自分のためになんて手間を掛けない...
前回は自閉症と依存症の関連について実は同じ性質のものであるというお話をしました。今回は、天才と言われる人はなぜ天才と言われるのか?についてそして自閉症との関連についてをお話いたします。偉大な...
例えばお医者さんに酒やタバコをやめるように言われてもやめるように言われたくらいではやめないでしょ?例え一時期の間であっても、病状が悪化するのがわかってたとしてもまぁやめないと思います。どちらか...
心理カウンセリングをしていて段々具合が良くなっていく人となかなかそうはならない人の違いを考えてみました。そしたらある事に気がついたんですね。具合の良くなっていく方というのは自分の事をとことん...
何かこうなりたい、達成したいと目標がある時に皆さん自分なりに努力されると思いますがたいていはどうやったら出来るんだろうかと試行錯誤されると思います。自分にとって簡単な事ならいざ知らず努力が必...
明けましておめでとうございます。京都カウンセリングラウンジ、心理カウンセラーの宮本です。私事ですが、昨年はプライベートでも個人的にも大きく成長出来た年だったように思います。生活の面でもずいぶん...
人を動かしてるもの、その動機となってるのは、心です。つまり、脳であると考えていただければ結構です。しかし人が活動するためには脳にエネルギーや、栄養が必要です。これらが不足すると、人は活動した...
例えば誰かに、自分の事を知ってもらおうとします。いろんな人に自分の事を話して説明もしますがああこの人は何もわかってくれない、この人もダメだと自分の事を何もわかってくれない相手に対して勝手に評価...
自閉症や自閉的特徴の一つとして、物事へのこだわりの強さがありますがこのこだわりがあるからこそ専門性を身に付けたり、その道のプロとして大きな功績を残す事も出来るんですね。何のこだわりもなければ、何...
人間関係で最もタチが悪いのが、話の通じない人との関係です。例えどれだけ分からず屋でも、話が出来るだけまだマシで話も出来ない人というのはまずもってこの人と喋りたくもないですし何を言っても通じない...
もしもアリンコやテントウムシなど虫の目線から世界を見ると自分のいる葉っぱの裏側ですら危険な場所でそこに何がいるのかすらわかりません。確認するには裏側に回り込んで直接確認するしかないのです。...
ダイエット食品とか、食べるだけで痩せると謳う健康サプリがありますがよく考えてみると、そんな現象が起こるなんて生物学上あり得ないんですね。毒か病気でもない限り、食べて痩せていくなんて事はありません...
歌の下手な人を音痴と言いますが歌が下手とはどういう事でしょうか?それは多分、音程の合わない事を言うのだと思います。思うに、音痴の人というのは歌い出し部分のキーが合わず歌いながら無理に修正した...
心理カウンセリングを受ける方というのはやはり女性の方が多いのですが私のところでは比較的、男性の方も多いです。この頃は自分の事について真剣に向き合われる男性も多く私の言う生き方についてや、その中...
私はぜひ、料理を作れるようになる事をオススメします。どんな簡単なものでも構いません。というのも、料理ほど優れた知的活動はないからですね。精神衛生的にも良いですし頭も体も使いますから、料理をす...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)