Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
皆さんは何か物を覚えるというと記憶することだったり暗記することだと思ってませんか?物を覚えるとは何かを憶えることではありません。「憶える」とは記憶(暗記)することであり物覚えなど「覚える」と...
ケースにもよりますし、全てが全てだとは言いませんがそもそも行政などが実施する無料の心理相談(心の悩み系)と心理カウンセリングとは性質が違います。かなり平たく言ってしまうと行政の相談は解決を目的...
皆さんは認知症の人やその症状について厄介なイメージがあると思いますが確かに健全な人からするとそのとおりですが認知症であっても人の心には感情があるんですね。感情とは常に一定ではなく健全な人でも...
スマホを使用することによる弊害については様々に言われてますが代表的なものはブルーライトの目の刺激による視力低下が最も周知されてるでしょうか。しかしスマホ脳などと言われますように脳へも深刻な影響...
日本人は一人ひとりで見れば人情を持ち合わせてますし個人としては皆それぞれに心優しいのですが(特に日本人だけに限った話ではありませんが)企業や組織といった社会活動を通して見た場合、どうしても人に対...
いじめなどの問題にしてもそうですが、部外者(第三者)はしょせん部外者なんです。力になってくれることはあっても当事者(本人)らの代わりになって問題を解決してくれるわけではありません。人はおおよそ...
特に今に始まったことではなく、コロナ禍以前からずっと言われてきたことですが医療・介護福祉、そして教育現場では多忙を極め、職員・従事者の負担も大きくその上人手不足も言われています。ではその負担を...
我が国でキャッシュレス化が進まない要因について様々言われてますがもちろん一つだけの要因で決まるわけではありません。キャッシュレス化が進むと会計がスムーズですし現金を持ち歩かなくても良いので荷物...
弱者というのは守らなければならない存在である。そうお考えの方も多いと思います。もちろんそのとおりですが守るといえば保護することだとお考えではないでしょうか?自分が身を持って(盾になって)守って...
ルームでお出ししているお茶の話なんですけど結構美味しいと言ってくださるクライエント様が多いような気がします。え?そんなに?というくらい私も驚いてるのですがやっぱりコンビニやペットボトルのお茶と...
この頃は何でも非接触非接触と感染症対策のために触れることを避けるように言われてますが果たして接触を避けることが、なるべく触れないようにすることが本当に必要で効果的な対策なのでしょうか?皆さんも...
今回も宇宙の真相について新たに気づいたことをお話いたします。昭和のテレビコマーシャルで「つまり宇宙の始まりはビッグバンではなかったんだ」というフレーズの謎がついに明かされたような気がします。...
わざわざ科学の小難しい専門知識を要さなくてもこの宇宙やこの世界の構造や成り立ちは簡単に説明できます。理解を容易にするために簡素に言うと宇宙の時間を縮めて考えれば(捉えれば)良いわけですね。宇...
海外在住で将来日本に帰国し、定住をお考えの方は長年の海外生活で日本国内のくらしの変化など事情がわからず不安を抱いてる方も多いのではないでしょうか?そんな不安を少しでも和らげるために必要なこと。...
近年は予防医学が大事だと言われるようにこれまでの医療や医学の考え方や認識そして取り組みを変えていく必要があると思います。現在でもそうですが、今までは何か病気になってから医療機関を受診し病気の治...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)