Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
よく漫画や映画などで人が怪物に食べられるシーンがありますがもし実際に人がクジラに飲み込まれたとしたらどうなるのでしょうか?抵抗したり脱出を試みないことを前提とするとまずクジラですから噛み砕かれ...
京都が保育料の値上げを当面の間見送るそうですが京都は「子育て環境日本一」を宣言してるのに逆行するようなことをして何を考えてるのでしょうか。見送りは当然といえば当然ですしそもそも値上げを実行する...
思い立ったが吉日という言葉がありますが皆さんこの言葉を勘違いしてらっしゃるかもしれません。思い立ったが吉日。つまり思い立ったときが吉日というだけのことであって思い立ったら何も考えずに、すぐ行...
以前から報酬の低さが言われ人員不足も合わさって保育や介護の分野でようやく賃上げが実現に向けて動き始めるそうです。今更感は否めませんが大幅な賃上げが実現すれば人員不足やなり手不足の解消にも一役...
自閉症などの発達障害は相手の気持ちを察することが苦手だとも言われますが相手の気持ちを察するかどうか以前にまず自分の思ったことを噛み砕かずに、そのまま直接口走ってしまうからなんですね。だから相手...
脳は常に情報を整理しているわけです。例えば認知症の人がその時々で言ってることがコロコロ変わるというのはそれが認知症の症状だからとお考えになるかもしれませんが健常者であっても同じようにその時々に...
お金遣いが荒く、つい無駄なものを買って周りを困らせたり自己破産に追い込まれるなどお金を管理することが難しい方はお金の管理の一切を信頼できる他人に任せるのが一番なんですね。自分でお金を管理しよう...
何だか生きてて虚しい、何のために生きてるのかわからない。学校で勉強する意味もわからないし、なぜ働かなくてはいけないのか人生が無意味で何もかも面倒だと、無気力感を感じている人も少なくないと思います...
正直異性にモテる要素として、容姿の外見はそれほど重要ではありません。実際べっぴんさんやイケメンなんて世の中にたくさんいますし上を見たらキリがないくらいで容姿だけで好感度が高かったり人気があると...
人の笑いってのはね面白いことを言ったりやってるか(行為・行動)で笑うんじゃないんです。人の笑いの根源にあるのは自分より相手を上に見ているか下に見ているかなんですね。(必ずしも上下関係という概念...
時間の感覚、時間の概念についてきっと皆様まだよくわかってらっしゃらないと思います。例えば昔のことを遠い昔と言いますが昔のことを遠いと言うように昔(つまり過去)というのは距離なんです。過去とい...
いわゆる“優しい人”っているのでしょうか?自分が感じる感覚としてはいるでしょうけど(そう思う人)優しいとか良い悪いって、自分基準でしかないんですね。この人は優しいと思ったとしてもそれは周り(自...
皆様は人に何か教える(教育したりする)とき例えば子供に勉強を教えたり、新人に仕事を教えるときなど叱りつけてはいないでしょうか?教えることと叱ることは同じにはなっていませんか?叱る。つまり怒っ...
老化に伴い段々体が思うように動かなくなり歩くという行為すらも満足にできなくなります。走ることなんかもはやできません。実際走れないわけではなく、走れはしますけどまともに走るということが困難にな...
経済回復の切り札のように言われている、GoToキャンペーンの再開に関してですがわざわざキャンペーンを再開しなくても制限さえ解除すれば自然に回復に向かいますよ。確かに再開することで加速させることはで...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)