車の自動運転技術導入の必要性 ~人間の感覚の違いが暴走事故に繋がる~

宮本章太郎

宮本章太郎

テーマ:時事・世事世相・所感・雑感

近年は車による暴走事故が増えてますが、てんかんの発作など病気が要因の事故でなければ
高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違いだと判断力の低下や認知症の可能性。
あるいは禁止・危険薬物を使用しての運転や飲酒運転ならドライバー自身の運転技術への過信や認識の甘さ。
そして若者の無免許危険運転であれば同じく過信と知識、経験不足の疑いがあります。

他にも事故になる要因として、走行車線や道路標識自体がわかりにくい場合もありますし
そうなるとドライバーは気をつけてても逆走したり信号無視など意図せず起きる事故もあります。

要因はともかく、もはや自動運転技術の義務付けを議論するべき時期なのかもしれません。

そもそも車の運転も物理学であり、物理法則に則って車が動いてるわけで
単にドライバーの運転技術や知識だけで車が動いてるわけではありません。
ですから自分の感覚だけで運転するのは非常に危険なのです。

例えばスピード感覚の話で言えば、歩行中や二輪車での運転とは全然感覚が違いますし
同じ走行スピードでも高速道路での80キロと一般道での80キロとは全然違うスピードに感じます。

物理学の話にしても、カーブを曲がるには速度と車両重量、そして重心(力点)がどこにあるかで
カーブを曲がりきれるかどうかも決まってきますし(数学や計算によって導き出せる)
何も考えず自分の感覚だけでこれくらい曲がれるだろうと猛スピードでカーブに差し掛かると
大した事のないように思うカーブでも曲がりきれず
横転事故や歩道(歩行者の列)に突っ込むなどの大惨事に繋がるのです。

車はハンドル操作だけで自分の思い通りに曲がってくれるのではありません。

事故は車の性能や運転技術、あるいはドライバーのコンディション(体調)のみならず
この感覚の違いから事故は生じやすくなります。

先ほどの高速道路と一般道でのスピード感覚の話ではないですが
自分の感覚では違っても、スピードメーター(計測器)は正常な値を示してくれるわけですから
ドライバーの感覚に頼らない運転技術である、人間の感覚をサポートしてくれる自動運転技術の導入は必須だと言えるでしょう。

もちろん人間の感覚が頼りになる場面もあるでしょうから
全てをコンピューターに頼ってしまうのではなく、人間の感覚とコンピューター(物理学や計算の部分)が
上手く折り合いを付けながら暴走事故のないよう、安全運転に取り組んでいきたいものです。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

宮本章太郎プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本章太郎
専門家

宮本章太郎(心理カウンセラー)

京都カウンセリングラウンジ

心の健康のみならず、メンタルに関連して起こる様々な身体への影響や健康に関する知識が豊富ですので、うつ対策や不眠症の改善といった、総合的な健康法についても心理学の観点からアドバイスと情報提供が可能です。

宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心理カウンセリングのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 車の自動運転技術導入の必要性 ~人間の感覚の違いが暴走事故に繋がる~

宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼