Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
昨日、メンバーズカードを無くすというハプニングがあり、暑い中、持ち物から車の中をパートナーと二人で大捜索。結局、見つからなかったので再発行することになりました。探している最中、自分のミスで巻き添...
快楽と痛み 前回は「もしパニック障害の発作が起きたら【認知】7」でしたが、今回は日常的に誰でも経験する話で、「最近、ちょっとしたことでイラッとしたり怒りっぽくなったのは何故だろう?」と感じたことは...
私にパニック障害の友人がいます。パニック発作は、症状や引き金になる状況も様々。突然、激しい不安と動悸や過呼吸などの症状が、何回も繰り返しあらわれることがあります。人によっては数分で落ちついてくるよ...
前回の「ミスコミュニケーションは「歪曲」から起こる【認知】5」の続き。思い込みや偏見によるミスコミュニケーションを生み出す認知フィルターは、個々に次の3つのフィルターがあります。「削除・省略」「一...
前回の「「一般化」した会話への質問【認知】4」の続き。思い込みや偏見によるミスコミュニケーションを生み出す認知フィルターは、個々に次の3つのフィルターがあります。「削除・省略」「一般化」「歪曲」こ...
前回「「一般化」でよく使う思考パターン【認知】3」で、一般化した会話事例をお伝えしました。今回も「一般化」の続きです。前回「一般化」のことをお伝えしましたが、「一般化」をしてはいけないと言うことで...
前回の「認知フィルター「一般化」【認知】2」の続き。前回のおさらいで、認知フィルターの「一般化」とは、数少ない失敗や不運な出来事を、「いつも」「すべて」「絶対」というようなニュアンスの言葉で常に起...
前回から「自分で行う認知行動療法【認知】1」の話をしています。 一般化 誰にも「口癖」はあるはずです。同じようなシチュエーションで出てくる口癖。今回は、下の図の脳の認知フィルターレンズの中の「一般...
私たちは、面白くないこと、辛いこと、不幸だと思うことなどネガティブな出来事が起こった時、それを自分にとって「良い」か「悪い」かジャッジしがちです。しかし、それらの出来事は明確にジャッジできるもので...
今日、渋滞中の車で考えたことがあります。車を利用して、出発地点から目的地に向かう経路は、まるで人生のようだという記事を前にも上げたと思います。どういうことかと言うと、出発地点から目的地までの距離...
オンラインも体験や講座くらいならOKですが、マンツーマンの本格的なコーチングやカウンセリングは、表情や声のトーンが伝わりにくくオンラインでは限界がありますね。様子を見ておりましたが、この状況は長引...
先日、お伝えした「双極症のキッカケは【感情】2」の中で「双極性障害」の治療法として、薬物療法と心理社会的治療を合わせて治療していくとお伝えしました。そこで今回は「心理社会的治療」の中のひとつ、認知...
昨日は「双極症のキッカケは【感情】2」のお話しをしました。今回は双極性障害(躁うつ病)とうつ病は、どちらも気分障害ですが、実はまったく違うというお話しです。下記の3つは病気では共通するところです...
前回は「躁うつ【感情】1」双極性障害とはどのような症状になるのかをお伝えしました。今回はその続きからです。双極症になるキッカケは、様々な要素があるので特定できませんが、生まれ持った「性格・気質・...
私の知人に双極症障害の女性がおりました。詳しい内容は分かりませんが、職場でのパワハラ被害ではないかと想像しています。しばらく会社と労災認定のことでもめていました。彼女は毎日走ると決めたら、台風の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)