Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
ステイホームで子どもが家に居るとイライラすることもあるでしょう。でも、子どもが問題を起こしたとしても頭ごなしに怒るのではなく、子どもがその行動に至った理由や原因を聴いてみる。「どうしてそう思った...
今回は、職場の上司と部下のコミュニケーションの取り方について、下記の事例のようなことが起きたとしたら、あなたが上司ならどのように対応するか考えてみて下さい。「重要な企画会議で部下にプレゼンを頼ん...
前回の「ウツの治療前に行なうこと」の続きで、ウツを自分で軽減できる方法をお伝えします。自分がウツだと感じるのはまだ良い方で、ウツ状態の人は自分を客観視できないし、ココロの中で浮かんでくるのはネガ...
今回も「ココロのコップが空っぽ」の続きで、治療前に知っておいた方が良いことをお伝えしたいと思います。前回、お伝えしたように元気の素が入っているコップの底が抜けたと感じ、心療内科で治療することが決...
前回は「ステイホームでウツになったかも」読者さんからのご相談を割愛してお伝えしました。昨日も友人と電話で話したのですが、家の中が息が詰まるようだと言っていました。何とか気分転換しながら乗り越えてほ...
ステイホームで息が詰まっていませんか?集中力の維持や気分転換のために休憩する際、10秒でスッキリする方法があります。とても簡単で、反り返るくらいの背伸びと深呼吸をするだけです。反り返りのように前...
ステイホーム、あなたはどのようにお過ごしでしょうか。SNSやニュースなどでステイホームの中で様々なトラブルが発生しているようです。トラブルの中でも、深刻なのはDVや夫婦別居なども発生しているようです。...
山形県と宮城県の県境付近に分水嶺という、宮城県は太平洋側、山形県は日本海側に流れる川の分岐点があります。分水嶺は山形県にありますが、どちらも100キロを超える旅をしながら海へと流れ込みます。人生に...
小学生の頃、上級生のイジメで日曜の夕方になると憂鬱でした。「明日、学校に行きたくないし、日曜の夜から病気のふりして仮病で休もう」なんてことを、毎週考えていました。これは社会人にもあります。ブルー...
たまに、コーチングを学んでいる方から「コーチは絶対に教えたりアドバイスしてはいけないですよね?」と聞かれますが、答えはNOです。コーチングしながら必要なことはティーチングしても良いです。ただ、ここ...
昔の私は、生活環境や職場のストレスが半端ではなく、その上性格がとんでもないゼロ百思考。目的が決まるとそれに向けて行動しますが、一度、躓くと行動にブレーキがかかり問題が解決するまで他のことが見えなく...
先の観えない状況が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。私たちは、ココロが不安定な状態だと警戒モードになります。警戒モードにスイッチが入ると、一気にパフォーマンスが落ちます。今のように先が...
毎日、Wii Fit Plusのプチヨガをやって気付いたことがあります。いつもは一つひとつのポーズを意識して行っているのですが、その日は考え事をしながらやっていて気が付くと、いつもの時間できっちり終わってい...
今回は「住環境習慣コンディショニングコーチ」という、私の専門スキルが生まれた時のエピソードをお伝えします。私は重度の心筋梗塞で倒れたのをきっかけに、生業としていた建築士事務所を廃業しました。しか...
先日、交差点で信号待ちをしていると、横断歩道に後部を入れたタクシーが客待ちをしていました。片側一車線で中央に安全地帯が設けられている道路なので、同方向に進行する車は、タクシーを追い越すために半分...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)