Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
待ち合わせ・・・何とアナログ的な言葉だろうか。その昔、待ち合わせと言えば、相手と時間と場所を入念に打合せをし、相手の顔を見るまで、そわそわしながら待つ。しかし、相手が時間に遅れるとにわかに不安が...
私、心筋梗塞で倒れるまではテニスをしていました。勝ち負けを度外視すれば楽しいスポーツです。しかし、ゲームとなると人間関係が絡んでくるスポーツでもあります。幸い私が入っていたテニスクラブは健康維...
今回は、ある女性のエッセイを紹介します。このエッセイは、月刊で発行されている機関誌の連載エッセイに掲載されたもので、適応障害の方の励みになればと、彼女がこのブログでの掲載を承諾してくれました。...
この記事は2002年5月に頚椎の手術をし、退院を前に感じたことを日記として残していたもので、現在の医療システムとは関係ありません。 ここから2002年 私は建築家として総合病院や小規模医院などのDESIGN...
本日は優しく背中を押してくれる言葉を引用。心に後ろ向きな感情を作ってはいけません。今の自分の行動に満足してはいけません。今何かがうまくいかない挫折は人生の過程です。最後に成功すれば 挫折は過...
倉敷の実家から歩いて1分ほどのところに「牧珈琲」という幼なじみが経営している焙煎珈琲の小売店がある。私が珈琲の香を楽しめるようになって40年。かと言って それほどのめり込んでいるわけではない。数年前...
「ゴールデン・サークル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?マーケティングの専門書を読んでいると、よく出てくる言葉です。ゴールデン・サークルは、why・how・whatの三重構造で構成され、物事の本...
セミナーや研修には教え方が上手い講師と下手な講師がいます。私は自分のことはよく分かりません(笑) 下手な講師の特徴は「眠くなる」です。眠くなる原因は、単調でリズム感がない、声の強弱がない、ボソボソ...
初恋 こんなことを書くのもどうかと思うが、昨日、初恋の人の夢を観たので、まだ暖かいうちに残しておきたいと思いました。それが面白いことに夢の中では、初恋の女の子の顔にぼんやりとモザイクがかかって...
車から流れるラジオの感度が悪く混線している。聴き取りにくいが、昔はよくこんなことがあった。クリアな音で聴こえるのが普通である昨今。「普通」とは何だろうか。平穏なこと? 当たり前なこと? 私たちは「...
「有職造花師」という職業があるのをご存知でしょうか。私は京都に住んでいることもあり、京の伝統文化やそれを継承する職人さんが友人の中に何人かおります。たいてい一部くらいは体験させてもらえるのです...
今日は時代の流れについて考えてみました。一家に一台しかテレビがない1965年までの昭和の時代、家の中心は 家族が集まるテレビのある部屋でした。その頃のテレビ番組の内容も家族で楽しめるホームドラマやスポ...
企業研修やセミナーで話す時、何度やっても始めは緊張します。それも体調によって緊張度が違うんです。不思議でしょう。緊張をほぐす方法はいくつかありますが、比較的簡単な方法をお伝えしようと思います。す...
「チック」(トゥレット症候群)って知っていますか。首振り、顔をしかめる、瞬き、奇声、鼻や喉を鳴らす、語尾を繰り返す。チックはこのような様々な症状が、本人の意志に反して発作を繰り返してしまうことで...
今回は、カタイ内容の文章に気分転換で使うネタとしてメモったものなので参考になるかどうか分かりませんが、使えるものがあれば幸いです。下記は、思考を少し変えるだけで人生までもが変わるという「ヒンズ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)