Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
前回は学びをオリジナルにするアウトプット法についてお伝えしましたが、今回は学び方、インプット(読む・聴く・観る)をお伝えします。インプットの材料は、学校、研修・講座、本、YouTube、教育関連のテレビ...
質問があります。月に3冊本を読んで3冊全てをアウトプットする人と、月に20冊本を読んで1冊もアウトプットしない人では、どちらが知識として残るでしょうか。言うまでもなく前者です。何故このような結果にな...
中学生の頃、文通が流行っていて県外の女の子と手紙のやり取りをしていました。学校から帰ってポストを見るのが楽しみで、相手からの返事をヤキモキしながら待っていたものです。手紙の文化には、待つという楽...
今回、「歳を取ったら頑固になる」を脳科学の視点で捉えてみました。脳の機能で怒りや悲しみなどの情動を司っているのは、脳の中心部にある扁桃体だという話は以前にお伝えしましたが、前頭前野は大脳の前方部...
人間は完全なものより、不完全なものに対して興味を持つ傾向があります。これをザイガルニック効果(ツァイガルニク効果)と呼びます。今回は、私たちが「未完成」「途中」「欠けている」「隠れている」などの...
今回は、昨日の「資格を取得するために実践した記憶法」の続きのおまけ。 アンダーラインの落とし穴 勉強する際、専門書や受験の問題集にアンダーラインを引きますよね。私自身も数年前まで行なっていまし...
今回は私が建築士の資格を取得するために行なった学習法を紹介します。自分の学習に当てはめて応用してみて下さいね。一般的に記憶というのは、エピソード記憶と呼ばれるものです。脳の中で記憶に関係して...
私たちは何かを無意識に行なっていることが思います。「無意識」とは意識せずにできることですよね。例えば、今あなたが居る部屋を1分間見渡して下さい。そして静かに目を閉じて赤色をイメージして下さい。流...
「はじめの一歩」という言葉を聞いて、どのようなことが想像できますか?全て「はじめの一歩」が大切だという教えと捉える人もいれば、私は「恐怖」をイメージします。「はじめの一歩」が何故に恐怖になるのか...
学生の頃からラジオや音楽をBGMに勉強をしていました。BGMがある方がモチベーションが上がるからです。職場でもBGMを流しているところが多いので、音楽を聴きながら仕事をする方が生産性が上がると思っていました...
NLPとは・・・ 心理学✕言語学を基にした心理療法が体系化されたもので、人間関係やコーチングを学んだことがあったらご存知かと思います。N(Neuro)目の前に起きている事象、過去の記憶、未来の予想などを...
意志力 すぐにやった方が良いことが分かっているのに先延ばしをする自分で決めておきながら我慢できずに自分との約束を破るこのようなことは誰でもあるはずです。意志力とは、自分をコントロールして決め...
睡眠はちゃんととっているのに身体がだるい疲れているはずなのに夜眠れない記憶力の低下し集中力がなくなった休日にぼんやり過ごしたはずなのに疲れている などの症状はありませんか?これは、脳が意...
先日、岡山の勉強会に参加した時の話。毎月、岡山で美味しいものを食べながら勉強会を行なっています。今回は、その勉強会の場所にまつわる「記憶のすり替え」の話しをお伝えします。 記憶のすり替え 勉強...
タスク・スイッチング AIが人間に変わって行う仕事が増えてきています。AIは複数の仕事を同時にこなすマルチタスクが可能ですが、人間はひとつのことしか集中できません。いやいや私は携帯で得意先の営業マ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)