Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
あなたにもある「会話のクセ」。意識しても直らないものですね。人前で話している時、ふと我に返ると、同じ言い回しをしている自分に恥ずかしくなることがあります。今度は言い回しを変えてみようと意識している...
今年の梅雨は短いので夏の水不足が心配です。それにしても、滋賀県の竜巻といい、少し早い訪れの台風の到来などで、毎年、異常気象と言われ、日本の四季の境目もなくなり始めましたね。ちなみにあなたは物事...
私が初めてセミナーを経験したのは26歳の頃、「現場から観る生産性の向上」というダサいタイトルでしたが、高額賞金のかかった社内セミナーコンクールに奇跡的に優勝できました。大手鉄鋼メーカーだったので社...
先日、久し振りに約束していた友人宅に遊びに行きました。ところが、ご亭主がまだ帰宅しておらず、共通の友だちの奥さんと子どもと、居ないご亭主の悪口に花を咲かせていると、小一時間して酒の匂いをプンプンさ...
私の講座や研修は、自己啓発と人間関係を中心にお伝えしていますが、参加者さんの話題の中でSNSのトラブルが多いようです。SNSは、人との繋がりが広がる上に、新しい情報も入ってきて楽しいものです。しかし、写...
私は「行間を読む」という言葉に、侘び寂びを感じるので大好きです。意味は、文字になっていない微妙な意味を感じ取るということですが、この言葉の意味はとても広く深く、文章に限らず、会話の中にも...
今日は、先日のお伝えした「期待値を上げ過ぎると破滅する」のおまけ。私は一人っ子なので、どこでも上手に一人の時間を楽しめます。もちろん、友だちと過ごす時間も大好きです。でも、話が合う相手...
私は一人っ子なので、どこでも上手に一人の時間を楽しめます。もちろん、友だちと過ごす時間も大好きです。でも、話が合う相手ならなんの問題もありませんが、ちょっと気を使う相手だったりすると話の間...
数年前、お袋がネコに噛まれて(推測)入院した時の話。認知症のお袋は、院内を探検するので、責任もてないと強制退院させられました。お袋は一人住まいで夜が心配です。そこで傷口の抜糸まで...
お子さんが、スマホでLINEやゲームに夢中になるので、アプリや携帯に制限をかける親御さんがいるようです。しかし、人は制限されるとそれをやぶりたくなるのが心理ですから困ったものです。 ...
昨日の「苦しい、懐しい、楽しい」の記事で、認知症のお袋に強い怒りを感じたことを書きました。何故、認知症だと理解しているのにお袋がしたことに対して強い怒りになってしまったのかここでお伝...
会社員の方からパワハラやセクハラの相談を受けることがあります。聴いていると、確かにパワハラやセクハラだと感じることがある一方で、「えっ!それは思い込みじゃないの」と明らかに相談...
先日、久し振りに朝まで生テレビ!を観て相変わらず、相手の話にかぶせて自分を主張している。相手を論破しようと論点がズレているのも知ってか知らずかひとりで熱くなっている男性コメンテー...
昨日は、認知と行動のループを4つのボックスに例えました。 「自分の認知」→「自分の行動」→「相手の認知」→「相手の行動」この4つのボックスに問題解決のヒントが隠されていると言いま...
夫婦喧嘩は犬も食わないといいます。喧嘩は何か出来事があってそれに反応して反射的に感情を相手にぶつけると、たいてい喧嘩になりますよね。一見、1つの出来事が喧嘩の原因のようですが、実...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)