Mybestpro Members

海江田博士プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

言葉の流行について考えてみた―アン・ハサウェイの気持ちになって―

海江田博士

海江田博士

テーマ:人生を考える

今日の目次
「実装」するって?
調べてみました
違和感が拭えない
意地悪爺さんじゃありませんが
はて、ここで使うか?
たかが着るもの、されど着るもの
俺はアン・ハサウェイの味方
もし、使っていたら・・・


「実装」するって?

最近、何かしら読んでいても、会話の中でも「実装する」という言葉をよく聞くようになりました。
グーグルの「コトバンク」で調べてみると、
―1、装置などを構成する部品を、実際に取り付けること。2、コンピュータのハードウェアやソフトウェアに新たな機能を組み込むこと。インプリメント。インプリメンテーション。―
と書いてあります。
「実装」・・昔は使わなかった言葉です。

調べてみました

この言葉、いつ頃世の中に登場したのだろう?と気になって調べてみました。しかし、こういうことを調べるのは結構困難な作業になります。いつ頃から使われていたのか?などというのは、どこからどう手をつけていいのやら皆目見当がつかないからです。
そこで、実にアナログな手段だったのですが、辞書をめくって調べてみることにしました。幸い、自宅の書斎には3種類の国語辞書がありました。大事なのは、その種類(出版社などの違い)ではなく、その辞書の発行年月日になります。
一番古いものは角川書店のもので1975年刊でした。調べてみると、ここに「実装」という言葉はありませんでした。「実相」はあったのですが「実装」はありません。次に、1991年刊の広辞苑を調べてみました。ここにも「実装」という言葉は載っていなかったのです。
最後に2006年刊三省堂の「大辞林」を引いてみると、ここには掲載されていました。尤も、「大辞林」の初版は1988年であり、その後2回ほど改定をしているようなので、途中から加えられた可能性はあります。

違和感が拭えない

さて、こうやって調べてみても「実装」という言葉は、以前は存在していなかったことが推察されます。何故、私がこれほどこの言葉に拘るのかといえば、どうも一種の違和感が拭えないからです。
実装する・・・老若男女を問わず、現在かなり頻繁に登場する言葉ですが、「そんなに度々使う言葉か?」というのが私の偽らざる感想なのです。「なんか、この言葉を使うことに酔っていない?」というのが、ちょっと皮肉を込めた私の感想なのです。
はっきりとは思い出せないのですが、これに似た現象は昔もあったような気がします。「わざわざそんな言葉を使わなくても、昔からある表現でいいんじゃね?」みたいなことをときどき思いながら、これまで言葉というものと向き合ってきたので、今回もちょっと気になるのです。

意地悪爺さんじゃありませんが

おそらくこれは私が、人一倍「言葉」に対して敏感なせいかも知れません。こういう新しい言葉を人が嬉しそうに使っているのを見ると『大して意味も分かってないくせに、気取って使ってんじゃないよ。』といった意地悪な気持ちがフツフツと湧き上がってくるのです。
しかし、こんなことを書いてくると、なんだか性根の曲がった意地悪爺さんみたいに見える恐れがあるので気をつけなければ、と思います。まあ、会話の途中でそれを指摘して、場の雰囲気を悪くするようなことはありませんので、その点はご安心ください。

はて、ここで使うか?

「実装」という言葉は、冒頭の「コトバンク」にあったように、コンピュータ関係の用語から始まったようです。ただ、これを割とよく使うようになったのは、ファッション関係の人たちではないだろうか、というのが私の推論です。
雑誌などをパラパラとめくっていると、スタイリストとかのファッション関係者がこの言葉を使う場面が結構出てきます。「ん?ここで使うか?」とも思ったりもしますが、インタビューに応じたり記事を書いている本人にさほど違和感はないのでしょう。
そんなことを思いながら振り返ってみると、これまでもファッション関係の人たちには、「その表現て、なんか大袈裟じゃね?」と思わされる場面もときどきあった気がします。言葉遣いにおいても、ファッショナブルであることを意識してのことなんでしょうか。

たかが着るもの、されど着るもの

だいぶ昔のことになりますが、私がスーツだかジャケットだかを買いに行ったときだったと記憶しています。最後、さてどの服にしたものか迷っていた時のことでした。
そこの男性店員さんが「購入者の投資額に応じた付加価値というものが、服飾には求められるわけで・・・」みたいな発言をしたので、ちょっと驚かされました。『たかが俺の着るもんに、そんな大層なご高説などいりませんから・・・』と思ったことを覚えています。
ファッション関係の人たちは、きっとプライドが高いんだろうな、と思います。ときどき上記のようにうんと難しく構えちゃったりする人がいて、こっちとしては、どう対応していいのか困惑することがあります。
私は「着ること」もかなり好きな方ですが、所詮「たかが着るもの」です。でもまあ、彼らにとっては「されど着るもの」なんでしょうけど。

俺はアン・ハサウェイの味方

そういえば、ここであの「プラダを着た悪魔」という映画を思い出しました。あの映画の中で、着るものに関して喧々諤々打合せをしているファッション関係の人たちを見て、アン・ハサウェイ演じるインテリ新卒女子大生がクスリと笑う1シーンがあります。
そうすると、それをメリル・ストリ-プ演じる剛腕女性編集長に、見咎められます。そこから、ファッションに関する適確かつロジカルな高説を嵐のように浴びせかけられてコテンパンにやりこめられるのです。
メリル・ストリープの名演と相まって、ファッションというのは、感性と理性が融合した極めて高度な世界なのよ、ということを嫌というほど見せつけてくれる場面であります。(メリル・ストリープってイヤになるほど芝居がうまいですけどね。)
しかしながら、私の心情はややアン・ハサウェイの方に近いと言えます。難しい理屈を滔々と述べられても、心の奥では「だから何?」という気持ちが拭えないでいるからにほかなりません。


なかなか楽しい映画でした。


もし、使っていたら・・・

さて、話がだいぶ逸れてしまいました。テーマは「実装」であります。
今のところ、私は一回もこの言葉を使ったことはありません。自分ではそんなに保守的な人間ではないつもりですが、こういうことに関しては多少の気恥ずかしさも手伝って慎重なのです。サラリと言える日が来るでしょうか?
これを読んでいる知り合いの方で、私が「実装されていてですね・・・」などと臆面もなく使っているリアル現場を見たならば、どうぞクスリと笑ってくださって結構です。



マイクが実装されておりまして・・違うか?!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

海江田博士
専門家

海江田博士(税理士)

税理士法人アリエス

税務相談はもちろんのこと、従来の税理士としての職務に留まらず経営者自身で革新できることを目指した支援を続けています。日本経済をしっかりと支えられる強い基盤を持った中小企業への第一歩のお手伝いをします。

海江田博士プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

有効な経営革新支援でより強い経営を目指すプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ鹿児島
  3. 鹿児島のビジネス
  4. 鹿児島の税務会計・財務
  5. 海江田博士
  6. コラム一覧
  7. 言葉の流行について考えてみた―アン・ハサウェイの気持ちになって―

海江田博士プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼