根性が違う、100歳の経営者魂―店長を震え上がらせた祖母の営業トーク―Ⅰ
入りを増やすの意味は?
岸田政権がどうも増税路線に舵を切っていくらしいということで、何かと話題に上るのは財務省の動きではないでしょうか。財務省の基本的な考え方というか思考理念は「入りを増やして出を押さえる」であると言われています。(もっと、格調のある言い回しだったかと思いますが・・「入りを計りて出を減ず」だったかなあ?)
ここで言う「入りを増やす」というのは民間の我々が考える「売上を伸ばす」ということとは必ずしも一致しません。彼らの場合は、「入りを増やす=税収を増やす」ということになるからです。
庶民感覚とはズレた意識
これは、国の総収入の目安であるGⅮP(国内総生産)が増えたか減ったかということとは関係のない考え方になります。つまり、国の景気が良かろうが悪かろうが、民間が儲かっていようが四苦八苦していようが、とにかく税収が増えればいい、という思考らしいのです。
この増税に対する彼らの基本姿勢は、我々庶民の感覚とはかなりズレていると言わざるを得ません。
出を押さえるの意味は?
一方で「出を押さえる」というのは支出を減らすということになります。国の場合、歳費の消化つまり歳出という言い方になるのでしょうか。これは「経費削減」という民間の考え方とほぼ一致していると思います。
例えば、これほど日本周辺の防衛事情が緊迫し、明らかに現在の防衛費では充分な国防体制に対して不足しているとわかっていても、その予算を増額することに対しては様々な手段を使って妨害しているように見えます。これはつまり「支出」を嫌っていることになります。そんな事情もあって、今回は「増税」という、国民が一番嫌う言葉を持ち出して揺さぶりをかけているのではないでしょうか。
官僚には決してできない発想
このように、「出を押さえる」ということを続けていれば、確かに国庫の経済事情は改善するでしょう。(残念ながら現実にはそうなってはいませんが・・)財務省にとっては、「財政の健全化」というのが至上命題らしいので、彼らはこの目的に向かって常に邁進することになります。
ここでは、例えば一度税率を下げるなりして景気を良くして、国全体の経済のパイ(GDP)を大きくすることで税収の総額を上げていく、といった考え方は存在しないようです。いったん税収減に目をつぶるという発想は、決してしないということになります。
省益は国益に勝る??
財務省のこういった姿勢は、官僚出身の経済アナリストや官庁の事情に詳しい経済人などがよく語っていることです。彼らの中には、もっと極端な言い方として、「財務省の役人は『国が滅んでも、財務省の省益が守れればそれでいい』と思っている。」とまで決めつける人までいます。
ここまで書いてきたようなお話が、おおむねその通りだとすれば、財務省の考えていることは、国民の利益とは相反しているということになります。「ええっ、まさか!そんなことってあるのかなあ。」と言いたくなりますが、そのまさか、と思っているようなことが実際起こる世の中です。上記のように財務省の官僚が考えていたとしても不思議な話ではありません。
データはいろいろありますが・・・
つづく
追記:いつも読んでいただきありがとうございます。
まあこの通り、いささかユニークな税理士です。
「こんなこと、相談しても大丈夫だろうか?」
といった、我々の専門外のお話についても、
構いませんので一度持ち込んでみてください。
普通、税理士が受けないようなご相談にも、
かなり幅広く対応いたします。
なにかしらヒントになるような
ご解答はお示しできると思います。
ご縁をいただければ幸いです。