突破できるのか、業界の常識というハードル―業界の常識は世間の非常識??―Ⅱ
[あらゆる場面に当てはまる「2:6:2の法則」]
私が税理士の世界に入ってもう20年以上たちますが、中小企業経営、特に地方におけるそれは昔に比べて格段に厳しくなってきています。
世界の潮流に翻弄されている大企業に限らず、中小企業も以前と同じことをやっていては確実に食えなくなってきているのです。
つまり、経営者はこれまでのやり方や考え方を棄却する覚悟を持ち、経営を大幅にチェンジしていかなければ今取り組んでいる事業の明日はない、と言えるでしょう。
新しいことへのチャレンジが事業を継続していくための経営者の必須条件となっているのです。
そんな中、多くの経営者に接してきて、私は今次のようなことを感じています。
それは、経営者にも「2:6:2の法則」が働いているのではないかということなのです。
「2:6:2の法則」?
組織には必ず「2:6:2の法則」が働くと言われています。
黙っていても能動的に動く人間が2。
命令され或いは指示されれば動く人間が6。
自らほとんど動こうとしない人間が2。
と、言われています。
経営者はそれぞれが一国一城の主ですので、もちろん上記に紹介したような組織の場合と同様という訳にはいかないかも知れません。
しかし、私の経験から、これまで接点のあった経営者を分類してみてもかなり同じようなことが言えるのではないか、と思ったのです。
そういう視点で見ていると、社長には次のような3つのタイプがあります。
働く職人さん。本文とはほとんど関係ありません<m(__)m>
つづく