JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. くらし
  4. 若者のLINE離れが進行中?SNSの流行り廃りの心理とは?

若者のLINE離れが進行中?SNSの流行り廃りの心理とは?

カテゴリ:
くらし
解決!アスクミー JIJICO

スマホの爆発的普及により、中高年層のLINEユーザーが拡大

連絡先の交換は、電話番号やEメールアドレスから、SNSのIDなどにシフトしている現代ですね。LINE社の媒体資料によると、LINEアプリの2017年9月時点の日本国内のユーザーは約7100万人。なんと日本の人口の55.2%に及びます。

総務省の2016年の調査によりますと、個人のスマートフォン普及率が56.8%。この数字を踏まえ考えれば、日本のスマホ所有者の9割以上がLINEを使っているといってもいいかもしれません。

参照
数字で見たスマホの爆発的普及(5年間の量的拡大)(総務省)

一方、調査会社・マクロミルの2017年7月のインターネット調査(15歳以上のユーザーが対象)によると、LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。一方、15~19歳は10.3%、20代が20.7%だ。全年齢層に広く浸透しているものの、意外にも中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。

これを受けて「一部の若者は、LINEを使わなくなった。」という声があります。利用者の「高齢化」、若者の「LINE離れ」が進んでいるのでしょうか?

流行の進み方のパターンで見ると、LINEは流行のピークは過ぎている?

流行というのはどのように進むのでしょう?

  • ①イノベーター(核心派)が流行をつくる
  • ②流行に敏感な人が採用し始める
  • ③平均的な人が採用し、大流行となる
  • ④時代遅れな少数派が取り入れ始める
  • ⑤流行が廃る

このような流れの中で考えると、LINEは流行の進み方の上では後半に差し掛かっているのかもしれません。

また、いわゆる「既読スルー」などの問題や、延々と続いてなかなか終わらないメッセージのやり取りに疲労する人も出てきているようです。そのため、LINEでのやりとりから、InstagramやTwitterのメッセージ機能を使ってやりとりをする人も出てきています。

どんな人が流行に流されやすいのか?新しいものに移るのはどの層?

マズローの5段階欲求というのがあります。人はある段階の欲求が満ちると、より高次への欲求へ上がっていきます。

「インスタ映え」という言葉が流行したように、誰かとつながりたい「親和欲求」から、更に写真というものを認めて欲しい「承認欲求」に上がったのかもしれません。

イノベーター(革新者)に追従しやすいのはどんな人でしょう?

  • 主体性が低いタイプ
  • 権威的なものに影響されやすいタイプ
  • ブランド品などの威光効果に弱いタイプ

そう考えてみると、年配者でないことは明白ですね。そこから推測すると、若い女性像が浮かび上がるのではないでしょうか。

IT業界の流れの速さの中で見失ってはいけない大切なものは?

若い女性の興味は、現状に飽き次から次へと新しいものに移っていきます。

そしてよくよく考えてみれば、LINEは20代以下が3割強にとどまっていますが、人口分布を考えてみればわかるのかもしれません。つまり当然ということです。

しかし、流行は飽和状態。だからこういった”情報”すら流行をつくる源なのでしょうね。大切なのは、流行に操られて自分を見失わないこと、SNSの承認欲求によって「今」目の前にあるものの大切を見失わないことなのではないでしょうか。

独自手法で短期解決をもたらす心理カウンセラー

青柳雅也さん(カウンセリングルーム アンフィニ)

Share

関連するその他の記事

コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

トコジラミを予防するには?最新の駆除方法で快適な睡眠を取り戻そう

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

カテゴリ

キーワード