JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. くらし
  4. 収まらない「夜泣き」、赤ん坊よりも必要な母親へのサポート

収まらない「夜泣き」、赤ん坊よりも必要な母親へのサポート

カテゴリ:
くらし

夜泣きで最も辛いのは実は母親

夜泣き

健康情報サイトが実施した「乳幼児の夜泣きについて」の調査結果によれば、赤ん坊が夜中に急に泣きだし、なかなか泣きやまない「夜泣き」について、多くの母親たちが悩みを抱えていることが明らかになりました。

赤ん坊の夜泣き、泣き叫びは生後すぐから始まる子どももいれば、夜泣きや泣き叫びが全く無い子どももいます。夜泣きがなくても1度泣き出せば疲れて眠るまで、どこか痛いのではないかと思う程叫んで泣く子どももいます。そんな時、最も辛いのは母親です。育児経験がない人にはなかなか理解できないかもしれませんが、子どもと一緒に泣いてしまいたいほど辛い状況に追い込まれます。

赤ん坊の世話を周囲に頼み、母親の体を休めることが重要

子どもの成長過程から考えれば、生後すぐに夜泣きが始まる子どももいれば、数カ月から始まる子どももいます。しくしく泣く子どももいれば、癇癪を起したように叫んで泣く子どももいます。そんな時、母親は夜中でも早朝でも、「ミルクや母乳が足りてないのでは」「オムツが汚れているのでは」「暑いのか、寒いのか、具合が悪いのでは」と心配し、対応するのです。それでも夜泣きは収まらず、ただただ泣く子を抱いて部屋を歩き回る日々を過ごします。

夜泣きの一般的な対策としては、昼に思い切り体を動かす、お風呂を長めに入るなどが考えられますが、もし可能なようであれば、1日のうち何時間か、1週間に数回でも誰か手伝いをしてくれる人(区のサポートやチャイルドマインダー、ベビーシッターなど)に赤ん坊の世話を頼み、母親の体を休めることも重要です。

夜泣き解決より、疲れている母親の体と心を労るサポートが重要

子どもだけでなく、母親のリフレッシュも大切なのです。夜泣きに悩みを抱えている母親がいれば、夫は妻の背中をさすって労ってあげて下さい。そして、周囲のサポートを受けられるように快く提案してあげて下さい。夜泣きを解決するよりも、夜泣きに疲れている母親の体と心を労るサポートが重要です。母親の気持ちが落ち着けば、子育てにも光が見えてくるのではないでしょうか。

産後から、夜泣きが収まる数年の子育てはとても孤独です。子育てを辛く感じている母親は、たくさんいると思われます。周りにいる家族が、母親の苦労に気付いてあげることが大切です。

中山美穂

税務・会計の〝困りごと〟をサポートする税理士

税理士

中山美穂さん(中山美穂税理士事務所)

Share

関連するその他の記事

コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

トコジラミを予防するには?最新の駆除方法で快適な睡眠を取り戻そう

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

カテゴリ

キーワード