Mybestpro Members
松田友和
内科医
松田友和プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
松田友和(内科医)
医療法人社団翠藍 糖尿病内科まつだクリニック
平成から令和に移ろい、昭和生まれも平成生まれも「時代」や「年齢」を意識された方が多かったのではないでしょうか。歳月の経過を意識する際に、頭によぎる言葉の一つに「認知症」があります。先日、スマイル...
あっという間に桜の季節に終わり、緑が爽やかになってきました。先日、当院患者会のばんぶう会のイベントとして、西明石ホテルキャッスルプラザ赤石にて開催いたしました。鰆(さわら)やホタルイカ、筍(タケ...
春本番を迎えて、クリニックの桜も満開になりました。私たちの糖尿病内科かいせいクリニックでは、この4月から新しく2名のスタッフが加わりました。糖尿病看護認定看護師と臨床検査技師の2人です。糖尿病看...
奇数月の第2火曜日に、生活習慣病に関する勉強であるスマイル健康教室を開催しています。3月のテーマは、「災害に備える」でした。阪神淡路大震災、東日本大震災を経験した私達ですが、地震大国に住んでいる以...
サクラの開花も始まりましたが、皆様はお元気にお過ごしでしょうか。さて、先月に糖尿病の足病変に関する研究会に参加してきました。神戸大学 形成外科、総合内科、糖尿病内分泌内科や北播磨総合医療センタ...
長かった冬も終わり、3月に入って急に春めいてきました。年末からお正月にかけて増加してしまった体重を元に戻すために苦労されている方も多いのではないでしょうか。最近、痩せる薬を出して欲しいという声を...
世界トップクラスの長寿国となった日本が直面している問題の1つが、認知症の増加です。我々のクリニックにも患者さん自身、配偶者、ご両親、祖父母が認知症であるというケースがたくさんあります。認知症になっ...
糖尿病と足。 糖尿病と足。実は糖尿病診療において、「足」も重要なチェックポイントなのです。糖尿病は、血管の中の糖濃度が高くなる疾患です。その結果、血管の壁が障害されてしまいます。このことが、「...
妊娠糖尿病と言う言葉を聞いたことはありませんか? 妊婦さんが注意すべき糖代謝異常(血糖値の異常)には、大きく分けて3種類あります。もともと糖尿病と診断されていた方が妊娠された場合を、「糖尿病合併...
気が付けが今年もあと1ヶ月となりました。冬本番を迎えますが、お元気にお過ごしでしょうか。寒くなると、身体を動かすことも面倒くさくなりがちです。実際に、日本人のHbA1c(平均血糖値)は、夏に下がりやすく...
日本のみならず世界的に糖尿病が大きな社会問題になっています。糖尿病患者に関する啓蒙活動の一環として毎年11月14日は世界糖尿病デーとして、世界中の名勝地がブルーにライトアップされます。ちなみに11月14日...
台風が連続して過ぎ去れば、あっという間に秋が深まってきました。急に寒くなり、体調を崩しやすくやすくなっていますので、お気をつけてお過ごしください。さて先日、イオン三木店で開催された糖尿病啓発イベ...
あれだけ暑かった夏もいつの間にか過ぎ去って、朝晩は涼しくなってきました。急な気温の変化で体調を崩さないようにお願いします。さて先日、スマイル健康教室を開催いたしました。講師は、偕生病院 脳神経外科...
1000円になったらタバコをやめようかな、という冗談が実現しそうなほどタバコの値上げが続いています。それでもなかなか止められないというのが愛煙家のご意見ではないでしょうか。もちろん身体に良くないことは...
糖尿病が原因で、1年間で約3000人もの方が足を切断しています。高血糖が持続すると血管が障害されたり、神経が障害されることが、その原因です。通常であれば、足の裏に米粒がくっついたり、靴の中に小さな...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
チーム体制で患者を支える糖尿病医療のプロ
松田友和プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します