Mybestpro Members
松田友和
内科医
松田友和プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
松田友和(内科医)
医療法人社団翠藍 糖尿病内科まつだクリニック
積水ハウス主催のシャーメゾン参観日で、「血糖」を見つめ直してみませんか、というタイトルで健康セミナーを行ってきました。 写真は偕生病院から見える会場の様子です。来年4月...
偕生病院に糖尿病センターを開設してあっという間に一年半が過ぎました。糖尿病療養指導士も10人を超えて、この8月からはフットケア外来も開始いたしました。そして、来年4月には病院の目の前に、偕生病院糖...
先日開催されました『第4回175Clinical Night Seminar』へ参加した当院のスタッフが参加報告の記事を書いてくれました。10月26日に公開したコラムと合わせてご覧ください。『第4回175Clinical Night Semi...
一気に寒くなってきましたが、お元気にお過ごしでしょうか。先日、第4回175 Clinical Night Seminar(イナゴクリニカルナイトセミナー)を開催いたしました。40名を超す地域の医療従事者の皆様にご参加して...
持続血糖モニタリングシステムをご存じですか? 血糖コントロールの指標となるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が大切なのは言うまでもありませんが、同じHbA1cでも血糖値の変動は人それぞれ大きく異なります...
日ごとに秋めいていくこの頃ですが皆さま夏のお疲れは出ていませんでしょうか? 9月11日(月)は、「スマイル健康教室 Vol.98」が開催されました。今回は少人数の参加者となりましたが、ご参加ありがと...
最近、糖尿病の内服薬としては初めての1週間に1回タイプのお薬が登場しています。手間がかからないため飲み忘れを予防できるのではないかと期待されていますが、すでに複数のお薬を飲んでいらっしゃる方には必...
今回は、「アルコールと糖尿病」についての記事となります。「糖尿病患者ってお酒は飲んでは駄目なの?」「アルコールと上手く付き合っていくには?」・・・多くの方が気にされていることと思いますので...
靴の中に小石が入ってきて気持ち悪い思いをしたことがない人はいないのではないでしょうか。裸足であるいていて、米粒程度のゴミを踏んでしまっても気持ちが悪いものです。しかし、糖尿病により高血糖の状...
Team Approach for Diabetic Foot Problem「セミナー for 神戸 DFT(Diabetic Foot Team) 2017 in Summer」に参加してきました。薬剤師の講師からは、神経障害のお薬のお話を、鹿児島からお越しいただいた...
7月10日(月)に第97回スマイル健康教室を開催しました。 梅雨の時期、じめじめした天気の中、多くの方にご参加を頂き、ありがとうございました。 今回は当院理学療法士による 『運動のうんちく』 の...
最近よく耳にする「ロカボダイエット」ロカボとは、低炭水化物(Low Carbohydrate)のことを指しています。炭水化物を意識することで体重や血糖値をコントロールし易くなるかもしれません。今回は、そ...
暑くなってきましたが、お元気にお過ごしでしょうか。先日、五月晴れの空の下、ばんぶぅ会の行事として日帰りバス旅行を開催いたしました。揖保の糸にてそうめん造りを見学し、姫路城を見ながらランチを...
前回は、「血糖値スパイク」について書かせていただきました。今回は、「日常生活における身体活動でもたらされる健康効果」についての内容となっています。元気で長生きするためにはとても大切な「運動」...
5月15日(月)に第96回スマイル健康教室を開催しました。今回は、当院薬剤師による『糖尿病の薬ってどんなのがあるの?』でした。またお薬についてわからない事があれば,主治医または薬剤師ま...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
チーム体制で患者を支える糖尿病医療のプロ
松田友和プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します