Mybestpro Members
松田友和
内科医
松田友和プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
松田友和(内科医)
医療法人社団翠藍 糖尿病内科まつだクリニック
先日行われた阪神広島戦でのライナービジョンです。是非最後までご覧ください。
前回は、「現在の日本における糖尿病の実態について」について書かせていただきました。今回は、NHKでも取り上げられていた「血糖値スパイク」についての内容となっています。糖尿病の方も糖尿病でない方も「...
3月13日(月)に第95回スマイル健康教室を開催しました。 今回のお題は炭水化物を(カーボ)制して健康に!~カーボカウントって知っていますか?~でした。 炭水化物に着目したお話をしました...
地域の医療スタッフとの勉強会花粉とともに、着実に春の足音が聴こえてきていますが、皆様はお元気にお過ごしでしょうか。先週末に、地域の医療スタッフの勉強会を開催いたしました。前半は、姫路...
先日当院で新たに9名の糖尿病療養指導士が誕生!!という記事をアップいたしました。ところで、糖尿病療養指導士とはどのような資格なのかご存じですか。糖尿病は生活習慣病のうちの1つと言われています...
着実に春の足音が聴こえてきていますが、寒暖の差も激しくなっています。皆様はお元気にお過ごしでしょうか。さて、先日「ばんぶぅ会」主催のランチ会を、ポートピアホテルの中華レストラン「聚景園(しゅ...
専門家時事ネタコラムJIJICO(http://jijico.mbp-japan.com/)に掲載されました。現在の日本における糖尿病の実態についての内容となっています。糖尿病患者さま・ご家族さまはもちろんですが、 「自分...
「フットケア」の大切さ 立春を過ぎても、まだまだ寒さが続いていますが、皆様はお元気にお過ごしでしょうか。先日、フットケアの研修会に参加してきました。「フットケア」とは、高齢者や糖尿...
1月16日(月)14時よりスマイル健康教室Vol.94を開催しました。お題は『フットケア』参加者のみなさんで「足を見る」ことを実践しました!鏡で見ることや、何を注意して見たら良いのか?等、実際にご自...
新年あけましておめでとうございます。例年のことながら、年末年始はあっという間に終わりました。比較的暖かいとはいえ、インフルエンザや胃腸炎も蔓延しています。年明けの今の時期から1ヶ月間くらいが1...
この度、ばんぶぅ会の会報No.1が発行されました。ばんぶぅ会の名前の由来や、初のイベントである「ウォークラリー」への参加報告・「スマイル健康教室」の日程など盛り沢山の内容となっております。記念...
神戸大学大学院保健学研究科で大学院講義をしてきました。糖尿病は内分泌ホルモンであるインスリンが膵臓のβ細胞から充分に分泌されないために、血糖値が上昇する疾患群です。絶対的にインスリン分泌が...
台湾で開催されたアジア糖尿病学会に参加してきました。日本人も含めたアジア人は、欧米人と比べて、糖尿病を発症しやすいと言われています。その理由の1つに、アジア人は血糖値を下げるほぼ唯一のホル...
10月30日(日)秋晴れの空の下、ウォークラリーに参加してきました。ばんぶぅ会として、初のイベントです!兵庫県糖尿病協会主催のイベントで、総勢200名くらいの大きな会です。ばんぶぅ会の精鋭部隊9名で...
おはようございます!本日は「ばんぶぅ会」での初イベントに参加です。会員の皆さんと一緒に「兵庫県ウォークラリー大会」に参加してきます。少々肌寒いですが、お天気にも恵まれ、最高のウォークラリ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
チーム体制で患者を支える糖尿病医療のプロ
松田友和プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します