Mybestpro Members
松田友和
内科医
松田友和プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
松田友和(内科医)
医療法人社団翠藍 糖尿病内科まつだクリニック
はじめに しっかり運動することは、がん予防の有効な方法ですが、日常生活の中でしっかりと運動することを難しいと感じている方は多いと思います。最近、イギリスの研究チームが、ウエアラブル端末を用いて運...
夜遅くに食事をすると肥満になりやすいことは知られていましたが、その理由は不明でした。そこで、下記の様な研究が実施され、「Cell Metabolism」 という非常に有名な論文に2022年10月4日に掲載されました。 ...
はじめに 前編では、脂質や脂肪酸の種類についてお話しました。その中で、動物性脂肪やお菓子などに多く含まれる飽和脂肪酸が循環器系の病気(心臓病など)のリスクを増やすかもしれないと言いました。それで...
はじめに 糖質、蛋白質とともに、三大栄養素の1つである脂質は、たくさん摂取しすぎてしまいますと肥満の原因にもなります。しかし、三大栄養素ですので、糖質や蛋白質とともに、適切な量は食事として摂取す...
健康によいとして注目されている食品の1つにアーモンドミルクがあります。アーモンドは、ナッツの一種で、健康や美容に良いと言われていますが、そのアーモンドを飲み物にしたものであるアーモンドミルクの特徴に...
はじめに 前回はやる気をコントロールするためには、やる気を知る必要があるということで、やる気について考えてみました。やる気は心理学的には、モチベーション(動機づけ)の問題として研究されています。...
はじめに 「やる気がでない」と口にしたことはありませんか。勉強にしても、仕事にしても、人間関係の構築にしても、糖尿病の療養行動にしても、「やる気」がでればうまくいくという場面は少なくありません。...
はじめに 食後の血糖値を制するための方法として、「カーボカウント」という考え方を紹介しました。2020年12月8日記事 https://mbp-japan.com/hyogo/kaisei-dmcenter/column/5072225/ 2021年7月6日記事 ...
カーボカウントの始め方 前回は、食事療法、カーボカウントの基本的な考え方をご紹介させていただきました。今回は、カーボカウントの実践編です。カーボカウントを導入することで、目の前にある食事に応じた...
たんぱく質の働き 食事として摂取したたんぱく質は、体内でアミノ酸に分解されて吸収されたあとに、再び体に必要なたんぱく質に合成され、様々な役割を担うことになります。体内には数万種類のたんぱく質がある...
「日本人の食事摂取基準」とは 食を楽しむことはとても大切ですが、食は健康に直結するため、ある程度正しく選ぶことも大切です。食の選び方の目安として、厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準」が...
過剰摂取に注意すべきミネラル~前回からの続き~ ◎マグネシウム最後に、多量ミネラルの1つであるマグネシウムを紹介します。マグネシウムは、図表中では多量ミネラルに相当し、過剰摂取に注意にも、摂取不足...
ミネラル摂取に関して知っておくこと ちまたにあふれている食の情報に振り回されないためにも、食に関して、あるいは栄養素に関しての基礎知識を身に着けておく必要があります。その一環として、前回はミネラル...
食に関する情報に振り回されないために 私たち人間が生命活動を維持していくためには、栄養素が必要です。そのために、人間には食欲が備わっており、食べることは喜びであると同時に生きていくために欠かせない...
はじめに 少し前にコーンフレークが再ブレークしました。さらに、最近ではオートミールが注目され、品薄状態になったこともありました。コーンフレークやオートミールはシリアル食品に分類されます。「時間がな...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
チーム体制で患者を支える糖尿病医療のプロ
松田友和プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します