マナーうんちく話283≪自殺予防とマナー≫

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:人間関係を良好にするマナー

昔の人が長い経験の中であみだした天気予報で、科学万能の時代の今でも語り継がれている、結構信憑性の高い天気予報があります。

「雷がなれば梅雨が明ける」とか、「美しい夕焼けになれば、明日は晴れる」、あるいは反対に、「月が傘を被れば天気が崩れる」等などです。
最近雷の音をよく聞きましたが、やっと梅雨が明けましたね。

さて、前回は「MOTTAINAI」に触れ、「食べ物を粗末にすることは大変勿体ないことだ」と申しました。

しかし、さらに、さらに、勿体ないことがあります。
それでは、この世で、「一番勿体ないこと」は何だと思いますか?

私は、自分で自分の命を絶つ「自殺」だと思います。

日本は世界で一番多くの食品廃棄物を排出し、食べ物を粗末にし、勿体ない限りだと申しましたが、自殺に関しても非常に高いレベルに位置しています。

ここ14年間、年間の自殺者数が、常に3万人を超え、最悪の事態が続いています。今年は何とか3万人をきりそうだと言われておりますが・・・。

内閣府が発表した「自殺に関する意識調査」では、成人男女の23,4パーセントが、「自殺をしたいと思ったことがある」と答えています。前回より、4,3%増加している数字だそうです。
そして2011年の全国の自殺者は約30600人、岡山県内では409人です。
いずれも、尋常な数字ではないと思います。

原因は、うつ病を含む「健康問題」、不況に伴う就職難や非正規雇用の増加、失業、多重債務等による「経済問題」、親子や夫婦の不和による「家庭問題」、職場の希薄な人間関係等による「職場問題」が挙げられていますが、事前に防げる可能性が高いものが結構あると感じます。

そして、最近の特徴は、若者の自殺が増加していることです。
実際、20歳代と30歳代の死因のトップは「自殺」です。

世界一長寿の国における、若者の死因のトップが自殺と言う、この上ない「MOTTAINAI」現象が現実に起きているわけで、大変悲しいことです。

また、自殺を考えた人に、「どうして自殺をしたい気持ちを克服したか?」の問いに対しては、「周囲の身近な人に悩みを聞いてもらった」ことが一番多いようですが、日頃からの人間関係が如何に大切か!ということですね。

この《マナーうんちく話》でも、「良好な人間関係を築くマナー」は沢山掲載されていますので、是非参考にして下さい。

さらに、今まで何度も触れましたが常に「感謝の気持ち」を持ち続けて頂きたいものです。
ご飯がおいしく食べられれば、それだけで幸せなわけですから!
加えて、そのことを、「幸せだ」と感じることができる能力を、身に付けることが大切です。親が子どもに、是非教えて頂きたいことだと思います。

加えて、「自尊心」を強く持って下さい。
つまり、自分の身体と心を大切にすることです。
これが何より肝心です。

「感謝の心」や「自尊心」は、いずれも「マナーの根源」をなすものです。

そして、周囲の人達は、悩める人と、すすんで縁を結び、悩みを分かち合い、励まし合い、絆を深めることで、救える命が沢山あることを認識して頂ければと思います。

素敵なマナーを身に付けた、「おせっかいやき」の人が、地域や職場に、沢山存在する社会の、再来を望みます。

幸いなことに、日本は自殺の多い国ですが、他殺は世界で最も少ない国ではないでしょうか?そのようなお国柄だったら、自殺も皆の心がけ次第で、減少することは可能だと思っています。

最後に、なりより辛いことは子供の自殺です。
これは大人の責任でしょうが、また、このことにも触れてみたいと思います。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼