
- お電話での
お問い合わせ - 075-432-0901
コラム
仕事が続かない(すぐ辞めてしまう)人が気付いてないある法則
2023年5月22日
新しい職場に入りたての頃は
覚えることも多く人間関係の構築もありますし
一から大変なことばかりなんですね。
それはどの職業、どの職場に行っても同じですので
まだ慣れもしていないのにすぐ辞めてを繰り返してしまうと
一から大変なことをずっと繰り返すことと同じことをしているわけです。
就職してもすぐ辞めるということは
ずっと大変なことを延々と繰り返してしまうことになりますから
いつまで経っても大変なままでしんどくなるのは当たり前。
それが嫌でまた辞めるわけですから(次々職を変える)
次また新しい働き口が決まっても
また同じ一から大変な作業が始まり
この大変な労力が嫌になりまた辞める(続かない)という
悪循環に陥ってしまいます。
この悪循環に陥らないためには
就職したらすぐには辞めないことです。
まずはどのような職場でも慣れてくるまで続けてみること。
それから判断してみても良いのではないでしょうか?
ただしその判断が早すぎれば結局また悪循環の繰り返しになってしまうでしょう。
仕事が続かなかったりすぐ辞めてしまうという方は
もしかすると悪循環に陥っているのではないかということを意識してみて
少なくとも一年以上は、難しければ途中休職を挿むなどしながらでも構いませんので
ただしんどいから、大変だからという理由では辞めないようにしてみてください。
そこで辞めてしまうとまた悪循環の泥沼にハマって
抜け出せなくなってしまうかも知れませんよ。
“心理学でエンターテイメントを提供する”
京都カウンセリングラウンジ
宮本 章太郎
コラムに対するご意見ご感想などお気軽にお聞かせください。
皆様から頂いたコメントやメッセージは励みになります。
公式ホームページ http://kyotocl.web.fc2.com/
eメール kyotocl@gmail.com
関連するコラム
- お局様にはさっさと引退してもらいましょう 2013-04-25
- プロフェッショナルとは? ~質の違いでいつもの仕事に差が出る~ 2012-03-02
- 職場に居ませんか?自分の段取りだけで仕事をするワンマンプレイヤー ~協調性のない人との関わり方~ 2014-12-27
- 人の上に立つ者に必要な資質とは ~ブラック企業に多い、立場を勘違いした上司や経営者たち~ 2015-10-31
- 面接やビジネスのシーンに活かせる! ~プレッシャーからの解放、誰もあなたに興味なんてない~ 2013-10-29
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
宮本章太郎プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。