Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
人間関係の悩みが解決できたら、ほとんどの悩みがなくなると言われています。私は昭和の人間なので、その時代は今より狭いエリアで深く人と関わっていたように思います。今の時代の良いところは、ネットやSNSの...
「自己肯定感と自主性を高める方法②の続きで、子どもの自己肯定感と自主性を高めるために行なうことをお伝えしています。今回もすぐに効果が出るという対処法ではなく、最初は上手くいかなくても良いのでトライ...
「自己肯定感と自主性を高める方法①」の続きで、子どもの自己肯定感と自主性を高めるために行なうことをお伝えしています。今回、お伝えしていることは、すぐに効果が出るという対処法ではなく、最初は上手くい...
子どもが赤ちゃんの頃は、その子の未来のことなど考える余裕がないと思いますが、成長とともにひとりの人間として観るようになると、子どもの未来を考えるようになります。もちろん、健康が一番ですが、その上...
夫婦喧嘩して仲直りしたからといって、すぐ普段通りに気持ちを切り替え、いつもと変わりなく相手と話すことができますか? 聞くまでもなくケンカの後や失敗の直後に一瞬で気持ちを切り替えられる人はいません。...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年2月5日の話 昨日、いつもお世話になっているヘルパーさんから電話...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年1月20日の話 昨日、パートナーと実家に帰りました。お袋は彼女に...
今日は私のもう一つのイキガイ「ステンドグラスと作品展プロデュース」のことで記事を上げさせて下さいね。自走コミュニティ「さえら舞」は、16年ほど前、私がまだステンドグラス作家としてバリバリの現役だっ...
今日は2週間振りに、ビジュアルコーチング塾の「隠れた強みと才能を引き出して伸ばす」と「家庭や職場の悩みの寺子屋コミュ」の勉強会です。開講までの準備は、テキストと事例や応用例などの組立てをしています...
人間関係において、相手と距離を取りたいけど何を基準にしたら良いのか分からない時がありませんか。相手が同じでもプライベートと仕事の距離感を変えるとか、考えていくと無限にあるように思えます。まぁそこ...
電車の中をひとつの社会と考えると、乗る人は新たな社会に入ってくる、降りる人はこの社会から離れ別の社会に向かう。電車はそれが毎日繰り返されている。すでに乗っている人は、乗ってくる人の顔をチラっと見...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年1月19日の話 日曜日、パートナーの父上の墓参りに、パートナーと母...
「遠距離認知症介護者の日記」のテーマの記事は、お袋が認知症になった初期の頃を記録として残すためにアップしています。 ここから2015年1月9日の話 こんにちは♪昨日、友だちのコメントの中で、「認知症...
今回、「歳を取ったら頑固になる」を脳科学の視点で捉えてみました。脳の機能で怒りや悲しみなどの情動を司っているのは、脳の中心部にある扁桃体だという話は以前にお伝えしましたが、前頭前野は大脳の前方部...
今回は、「ビジュアルコーチング塾」の「エモーションコンディショニング」を受講した参加者さんの声です。 参加者さんの声 先週の講座、ありがとうございました。今回改めて怒りの根底にあるもの、どん...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)