JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. くらし
  4. ネット依存が現実世界に及ぼす影響

ネット依存が現実世界に及ぼす影響

カテゴリ:
くらし

事件の背景として目にする機会が多くなった「ネット依存症」

ネット依存が現実世界に及ぼす影響

最近、テレビや新聞で報道される事件背景として、「インターネット依存症」という言葉を目にする機会が増えています。私たちの日常でも、携帯電話やパソコンの活用は切っても切り離せなくなり、今やコミュニケーションの手段としても、便利なツールとしても利用されています。

では、依存かどうか、病的かそうでないか、何をもって判断するのでしょう。ネット依存とされるのは、ネットの使いすぎで健康や暮らしに影響が出る状態です。悪化すると食事を取らなくなり、栄養失調になることもあります。ネット依存の疑いが強いほど、睡眠時間が短くなることも判明しましたが、現在は病気とは認められていません。

推計51万8千人の中高生がネット依存と判明

厚生労働省研究班(代表・大井田隆日大教授)の調査で、「インターネット依存症」の中高校生が、全国で推計51万8千人にのぼると判明しました。多くの若者がパソコンやスマートフォンなどで情報交換やゲームに没頭し、日常生活や健康に影響が出ています。

「病的な使用」とされた中高生のうち「睡眠時間6時間未満」と答えたのは43.0%。調査時点の直近1か月の午前中の体調が「常に悪かった」「しばしば悪かった」と回答したのも24.0%に上り、いずれもネットに依存していない人と比べて割合が1.6~2.7倍という結果が出ました。

「人とのつながり」を回復する社会へ

体調の変化だけでなく、他者との交流に関してもネット依存による影響が見られます。目の前の人と温かく自然な交流をすれば、人間本来の感情や想像力、柔軟な思考が得られます。逆に、自然で人間らしい交流が減ったり断絶したりすると、「感じる、考える」といった脳機能が働きにくくなるとも言われています。

さらには、不登校、ひきこもり、ニート、就労困難といった日本の現在の社会課題から見ると、人との直接的な関わりはますます減少していきます。インターネットを利用することで、やっと誰かと交流できるといった環境の人も増えていきます。これは、経済発展を遂げた国の特徴の一つとしても挙げられます。

お金だけではなく、「人とのつながり」を回復していく社会が、私たちの人間らしさを取り戻すことになるのです。インターネットに依存して他者との交流を拒否するのではなく、現実に目を向け、「こんにちは」「いただきます」といった基本的な挨拶から意識してみましょう。

うつ病から企業を守るメンタルヘルスカウンセラー

毛受誉子さん(株式会社愛知心理教育ラボ)

Share

関連するその他の記事

人生が変わる!行動を促す知識の力とお得なマイル生活

平居勲

平居勲さん

ポイントやマイルの効率的な貯め方をアドバイスする専門家

コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

カテゴリ

キーワード