冬も美脚!足のむくみを解消するセルフケア
- カテゴリ:
- 美容・健康
ふくらはぎは「第2の心臓」。ポンプ機能の低下で老廃物だらけに
冬にな

ると、女性を悩ませるのが足のむくみ。夕方にはパンプスが少しきつくなったり、ひどい時にはブーツのジッパーが上がらなかったりすることはありませんか?冷え性の人は血液の循環が悪くなっていて、むくみやすい体質の傾向にあるため、寒い時期は特に注意が必要です。
一日中、立ちっぱなし、あるいは座りっぱなしで仕事をしている女性が、足のむくみを訴えるのはとても多いです。立ちっぱなしは地球の引力に逆らっている状態で、座りっぱなしはお尻から下が「うっ血」しているような状態です。いずれも、ふくらはぎにある筋肉の動きで働く「ポンプ機能」に負担をかけています。
このポンプ機能が心臓をサポートしていることで、ふくらはぎは「第2の心臓」ともいわれています。ふくらはぎを使って歩くだけでも比較的簡単にポンプ機能がアップし、全身を活性化させることができますが、一方、筋肉が硬くなり、ポンプ機能が凝り固まって低下していると、ふくらはぎは老廃物だらけになってしまいます。すると、美脚の大敵「むくみ・冷え」を生じやすくなるのです。
1時間かけて浅い筋肉と深い筋肉をほぐすと効果てきめん
今回は、足のむくみを解消するセルフケアについてお伝えします。
まず、表面近くの筋肉をほぐすには、力を入れてグッグッと押してください。力を入れると表面の筋肉が反応してほぐれてきます。次に、深層筋肉をほぐしてあげましょう。ほぐしたい箇所に手を当てて全身の体重をかけながら、力を込めずに、深く息をゆっくり吐きながら押してください。浅い筋肉と深い筋肉をほぐすこのマッサージは、むくみ・冷えに効果てきめんです。
今日の足のむくみを明日に持ちこさないように、できれば1時間くらい、テレビでも見ながらほぐしてあげると良いでしょう。時間が確保できない時には、お風呂に入っている時に意識してほぐしてあげるのもオススメです。セルフケアで、今年の冬は美脚を目指してください。
関連するその他の記事
介護が必要になるときに備えて、介護脱毛を考える
昨今、巷では介護脱毛という新たなジャンルが美容業界で出来つつあります。介護脱毛が当たり前に利用させるようになるのはそう遠い未来の話ではありません。年を取ると、病気で入院し自分の子供や子供の奥さんの世話になることや、 寝たきりになることで施設や病院でスタッフにお世話になるという先々の不安があります。介護脱毛をなぜ行うかについて、ご存じ無い方が多いと思いますので事例を紹介します。
春から夏にかけてスラリと伸びる生足美脚作り始めませんか?
美脚マエストラの上野由理です。 重いコートをまとっていたのを脱いで、あなたの美しさを解き放つ春がもう目の前です。 これからの季節、あなたもスカートを履きこなせる脚線美を目指しましょう。 今回は、あなたの美脚作りを足・靴・歩行と分けてお伝えします。
花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!
花粉が飛ぶ季節になると、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが始まる人が多くなります。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状は「花粉症」と呼ばれています。医学用語では、「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。現在、日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。本記事では花粉症対策に有効な方法について詳しくご紹介いたします。
古典ヨガを活用しての肉体と精神の健康づくり
多くの人が健康であり続けたいと思っていますが、そもそも健康とはどういった状態のことを指すのでしょうか? このコラムでは、健康になりたい人必見、「WHOが提唱する健康の定義」と「健康の5つのカテゴリー」 についての解説と古典ヨガを活用しての健康づくりを紹介していきます。