JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. 美容・健康
  4. 蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?

蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?

カテゴリ:
美容・健康

■かゆみを伴う蕁麻疹と湿疹はどう違うの?

「蕁麻疹」は、皮膚の一部が突然赤く盛り上がり、かゆみが現れる症状です。放置しておいても、1日程度で消えます。似たような症状に「湿疹」があります。蕁麻疹同様かゆみを伴いますが、ぶつぶつ、ガサガサなど様々な症状を伴い、何日も継続する点が異なります。
一般的に「蕁麻疹」はすぐ消えるので病名診断に繋がりませんが、「湿疹」は何らかの病名診断が出来る時に用いられる傾向にあります。いずれも全身に出現しますが、原因が不明なことも多い症状です。ただし、細菌やウイルス感染などが原因の場合や膠原病・血管炎等に出る場合もあります。 皮膚の症状だけでなく、倦怠感、発熱や関節痛等ほかの症状を伴う場合は、病気が潜んでいないか、病院で検査を受けると良いでしょう。痛みに水泡が伴う場合は、帯状疱疹が疑われます。ピリピリした症状が出始めたら、鍼灸治療で対応が可能です。詳細を知りたい人は、JIJICO内の下記コラムをご参照願います。

帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について

■春は蕁麻疹が出やすい季節!?

蕁麻疹は、食物などによるアナフィラキシー反応(アレルギー反応)を生じた時は、急性蕁麻疹として医療機関を受診する必要があります。

蕁麻疹が良く出る人は、
1. 睡眠時間が不足している(睡眠時間が6時間未満)
2. アルコール摂取過多(毎日お酒を飲んでいる)
3. 運動不足(汗をかかない・皮膚が過敏)
4. 食事の量が多い(1人前以上食べる)
5. 夜遅く飲食している(22時以降に摂取)
6. 疲労している(何週間も休日がない)
7. 気候の寒暖差に順応していない(暖房を使用せず18度未満の部屋で生活)
8. 精神的ストレスが多い(明らかなストレスを何日も感じている)
9. 目を酷使している(パソコンやスマホの使い過ぎ)

などにより、肝臓の機能が低下しいている人に表れやすいようです。蕁麻疹は1年中みられる症状ですが、春は蕁麻疹が良く出る季節だという人は、歓送迎会や年度替わりの行事で忙しいことも関係しているかもしれません。
2月3月4月は、肝臓に負担がかかる季節です。養正治療(清野鍼灸整骨院ホームページ「くらしと養生」参照)を参考にして、日常生活を見直して戴きたく思います。
ご興味がありましたら、IJICO内の下記コラムをご参照願います。

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

■薬やサプリメントの飲みすぎでも蕁麻疹は出る?

蕁麻疹は、薬の飲み過ぎでも出ます。薬疹と言われる症状です。副作用であれば、主治医に相談する必要があります。薬は薬局でも入手可能ですので、自分の判断で服用が可能です。近年は痛み止めを飲み過ぎている人が少なくありません。毎日、睡眠薬を服用している人や便秘薬を飲んでいる人もいます。蕁麻疹が出たら、薬を飲み過ぎていないか、振り返ってみましょう。
最近は、サプリメントについても話題です。サプリメントに対する行政の定義はありませんが、一般には「特定成分が濃縮された錠剤やカプセル形態の製品」と厚生労働省(現在は消費者庁管轄)は言っています。広い意味で言うと健康食品です。日本には、トクホ(特定健康保健食品)、栄養機能食品や機能性表示食品をはじめ、様々な食品があります。ご興味がある人は、厚生労働省の「様々な食品」をご参照ください。
サプリメントや健康食品は医薬品ではありませんが、身体に一定の効果が期待できるとうたっている食品は、長期に服用すると医薬品に類似した障害が出ます。蕁麻疹や下痢など軽度の症状が多いようですが、重症に移行する場合もあります。「国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所」の健康食品・サプリメントによる健康障害 - 「 健康食品 」の安全性・有効性情報では、サプリメントによる健康障害を報告しています。そのうち、肝臓障害は、31%です。
当院に来院される患者様の多くは、1~2種類のサプリメントを服用しています。コロナ後遺症で来院された人の実証治療データを見ると、多くの人が5種類以上服用していました。来院される患者様には薬物を5種類以上服用している人も多く、サプリメントを含めると毎日10種類以上服用している人もいます。
薬物やサプリメントを長期に渡り多く飲んでいると、蕁麻疹以外にも頭痛を始めとした様々な症状が出る場合もあります。薬やサプリメントの飲み過ぎに心当たりがある人は、JIJICO内の下記コラムをご参照願います。

鎮痛薬の飲みすぎで頭痛が起きる!?薬に頼らない頭痛対策は?

■蕁麻疹に鍼灸治療や瘀血治療は有効な治療法です

基礎疾患がなく日常生活を改善しているにもかかわらず蕁麻疹が良く出るという人や蕁麻疹が出ると1日中消えないという人は、鍼灸治療や瘀血治療をご利用ください。蕁麻疹の消失や出にくい体質改善が可能です。また、薬の服用がやめられない人、薬を飲めないほど虚弱な人、日常生活を改善することが出来ない人は、是非内外科治療である鍼灸治療や瘀血治療を活用して戴きたく思います。
「対症療法」をご希望の人は、かゆみがある時数回日を置かずに治療すれば、症状の消失が可能です。症状の発症を抑えたい人は、週1~2回の鍼灸治療を3か月程度して体調管理すれば、発症しないか発症しても蕁麻疹の出現する範囲は、気にならないくらい狭くなると思います。「根本療法」をご希望の人は、基礎疾患をお持ちかそうでないかで治療期間は異なりますが、月に1~4回の治療を10か月から14カ月程度継続して行うと、蕁麻疹の発症を回避できる確率が高いと言えます。
薬物治療(内科治療)を回避したい人は、お近くの鍼灸院または鍼灸師が勤務している医療機関にご相談戴き、鍼灸治療(内外科治療)をご活用ください。
また、運動不足の人には、ヨガ(YOGA)がお勧めです。健康管理のために、是非ご活用戴きたく思います。運動法、呼吸法や瞑想法を学びたい人は、清野メディカルヨーガもしくはお近くのヨガ教室(YOGA School)にご相談戴きたく思います。

清野充典

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

鍼灸師

清野充典さん(清野鍼灸整骨院)

Share

関連するその他の記事

体力の衰えは40歳からではない!? 筋力低下防止の秘訣はある?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

110歳まで生きるためには何が必要!?90歳代になったら必要なことは筋トレ?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

10月に咳が続く様になるのはなぜ?その対処法は鍼灸治療で出来る!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

体の不調を薬で抑えることは危険!? 病気回復に必要な考え方は質より量!!

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

カテゴリ

キーワード