40年の臨床研究から確立した東洋医学と西洋医学を融合した鍼灸
患者さんと後進のために鍼灸を極めるべく、臨床現場と研究活動に全精力を注ぎこんでいます。西洋医学の融合、診療方法の体系化で、鍼灸の高い成果を導いています。論文発表や海外での鍼灸師育成の実績も多数。
経歴
1982年、西洋医学を理解した東洋医学者の育成を目指し世界で初めて設立された鍼灸医学専門教育機関「明治鍼灸短期大学(現明治国際医療大学)」鍼灸学部を卒業。1987年2月2日、東京都調布市で清野鍼灸整骨院を開院。明治国際医療大学客員教授、早稲田大学特別招聘講師等歴任。
「鍼灸を国民医療」にすべく、東京大学、早稲田大学、順天堂大学等の日本国内を始め、海外の様々な大学や医療機関の人たちと研究を進めている。
1991年には、東京都府中市で分院の清野鍼灸整骨院府中センターを開設。1985年から清野メディカルヨーガを主宰し、保健活動を行っている。毎週木曜日に「ヨーガ教室」を開催して多くの人に東洋医学に基づいた健康管理方法を伝えている。
実績
<診療 一例> 鍼灸治療(鍼灸院)
肩こり・寝違え・腰痛・ぎっくり腰・肩痛・五十肩・肘痛・膝痛・筋肉炎・腱炎・弾発指・歩行困難・間歇性跛行・脊柱管狭窄症・頭痛・円形脱毛症・下痢・便秘・発熱・眼精疲労・涙目・目の乾き・ものもらい・めまい・耳鳴り・耳垂れ・耳つまり・鼻水・鼻つまり・くしゃみ・鼻血・嗅覚異常・花粉症・口内炎・口角炎・口の渇き・のどの痛み・味覚異常・動悸・息切れ・咳・不整脈・高血圧・かゆみ・湿疹・じんましん・アトピー性皮膚炎・頻尿・夜間尿・尿漏れ・前立腺肥大・尿管結石・腎臓結石・黄疸・胆石・逆子・不妊治療・乳汁分泌困難・産後の肥立ち・月経困難・生理痛・生理不順・子宮筋腫・顔面神経麻痺・橈骨神経麻痺・尺骨神経麻痺・正中神経麻痺・三叉神経痛・坐骨神経痛・肋間神経痛・帯状疱疹・突発性難聴・メニエール症候群・気管支炎・気管支喘息・肝炎・心膜炎・肺炎・腎炎・人工透析患者・膵炎・胆嚢炎・胃炎・胃潰瘍・十二指腸炎・過敏性腸炎・痔出血・痔核・痔瘻・脱肛・脳梗塞・脳出血後遺症・むち打ち症・中心性網膜炎・眼底内出血・てんかん・夜泣き・夜尿症・疳の虫・小児喘息・精神不安症等
<診療 一例> 柔道整復治療(整骨院)
骨折〈最大7か所まで〉(鎖骨・肋骨・胸骨・上腕骨・橈骨・尺骨・手根骨・中手骨(立方骨・三角骨)・指骨・椎骨・仙骨・腸骨・大腿骨・膝蓋骨・脛骨・腓骨・足根骨(踵骨・距骨・立方骨・楔状骨)・中足骨・足指骨・頭蓋骨)・脱臼〈脱臼骨折含む〉(顎関節・肩関節・肩鎖関節・胸鎖関節・肘関節・橈尺関節・手関節・手根中手関節・中手指節関節・指関節・椎骨間関節・腰仙関節・仙腸関節・股関節・膝関節・距腿関節・足関節・足根中足関節・中足趾節関節・趾関節)・捻挫(脱臼と同じ関節)・打撲・筋肉損傷(肉離れ)・靭帯損傷(肩鎖靭帯・烏口鎖骨靭帯・胸鎖靭帯・輪状靭帯・橈尺靭帯・前十字靭帯・後十字靭帯・内外側側副靭帯・後腓骨靭帯・膝蓋靭帯・前距腓靭帯・三角靭帯等)・腱損傷(アキレス腱断裂)・各種スポーツ障害(野球・サッカー・バドミントン・バレーホール・体操・新体操・空手・柔道・剣道・合気道・陸上等のプロ・アマ選手多数)・骨折後遺症・関節拘縮(肩・肘・膝等)・側弯症等
資格
◆鍼灸師
◆柔道整復師
中国学修士・鍼灸学士・社会福祉学士・ヨーガ療法士・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・介護支援専門員・相談支援専門員・極真会館参段
事業者情報
- 氏名
- 清野充典(せいのみつのり)
- 職種
-
鍼灸師
鍼灸師・柔道整復師
- 屋号
- 清野鍼灸整骨院
- 事業内容
- ■ 鍼灸整骨院の運営
- 専門分野
- ● 東洋医学と西洋医学の融合を目指した鍼灸
- 住所
-
〒182-0024
東京都調布市布田1-45-1CIELO 3階 - アクセス
- 京王線調布駅 東口北側目の前徒歩0分(1Fにトンカツ屋があるビルです)
- 診療時間
-
[月・火・水・金・土曜] 診療(清野鍼灸整骨院)
午前9時20分〜12時20分 午後3時〜6時 予約優先制・予約なし可
[木曜] ヨーガ教室(清野メディカルヨーガ)
午前9時〜12時 YOGA一般コース 午後1時~5時 YOGA特別コース
特別コースは瞑想法・呼吸法・実践法の3コース
各コースは基礎・応用・修熟の3クラス - 休診日
- 木曜・日曜・祝日
- ホームページ
- http://seino-1987.jp/
- 経歴
- 1982年 明治鍼灸短期大学(前明治鍼灸大学、現明治国際医療大学)
鍼灸学部鍼灸学科卒業
「はり師」「きゆう師」免許取得
1985年 中国・上海中医学院留学
1986年 東京鍼灸柔整専門学校(現東京医療専門学校)柔道整復学科卒業
「柔道整復師」免許取得
1987年 中国・北京中医学院及び中日友好病院研修
1989年 中国・天津中医学院研修
1991年 中国・遼寧中医学院短期留学
1995年 中国・遼寧中医学院留学
1999年 (社)全日本鍼灸学会「認定鍼灸師」取得
2003年 茨城大学人文学部人文学科中国学専攻聴講生
2004年 茨城大学人文学部人文学科中国学専攻科目等履修生
人間総合科学大学人間科学部人間科学科科目等履修生
2005年 大東文化大学文学部中国学科聴講生
日本柔道整復接骨医学会「認定柔道整復師」取得
大学評価・学位授与機構「学士(鍼灸学)」授与
介護予防運動指導員「介護予防運動指導員」資格取得
2006年 大東文化大学大学院文学研究科 博士課程前期に入学 専攻は中国学 専攻科目は中国哲学
2008年 「自動体外式除細動器(AED)業務従事者」資格取得
2009年 日本統合医療学会認定師(はり師・きゆう師)資格取得
2010年 日本放送協会学園 専攻科社会福祉コース課程修了
「社会福祉ボランティア士」授与
「介護福祉士」免許取得
2011年 日本統合医療学会認定師(柔道整復師)資格取得
2012年 インド中央政府認定ヨーガ大学ヨーガ・インストラクター
(ヨーガ教師)養成コース卒業
「ヨーガ・インストラクター」資格取得
大東文化大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了
「修士(中国学)」取得
清野鍼灸整骨院が明治国際医療大学教育研修施設認定第1号
順天堂大学医学部入学 医史学研究室研究生
第1回東京都サービス管理責任者研修(第三分野知的)終了
2013年 東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科卒業
「学士(社会福祉学)」取得
「社会福祉士」「精神保健福祉士」免許取得
「 児童福祉司・身体障害者福祉司・精神保健福祉相談員」任用資格取得
「介護支援専門員(介護福祉サービスのケアマネージャー)」資格取得
明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授就任
2015年 インド中央政府認定ヨーガ大学院ヨーガ・セラピスト
(ヨーガ療法師)養成コース卒業
「ヨーガ・セラピスト」資格取得
「相談支援専門員(障害福祉サービスのケアマネージャー)」資格取得
日本ヨーガ療法学会「認定ヨーガ療法士」取得
2017年 早稲田大学文学部 特別招聘講師就任
2018年 順天堂大学大学院医学研究科定期語学試験(英語)合格 - 活動歴
- 1987年(昭和62年)
2月2日に東洋医学専門医療機関「清野鍼灸整骨院」を開設
鍼灸大学卒業生としては東京都第一号
中国・北京で開催された第1回世界鍼灸学会に出席
1990年(平成2年)
韓国・ソウルの医療機関を視察
フランス・パリで開催された第2回世界鍼灸学会に出席
1991年(平成3年)
イギリス・香港の医療機関を視察
1992年(平成4年)
台湾・台北の医療機関を視察
1993年(平成5年)
日本・京都で開催された第3回世界鍼灸学会にて共同論文発表
1994年(平成6年)
韓国・ソウルの医学教育機関を視察
1995年(平成7年)
タイ・バンコクの医療機関を視察
1996年(平成8年)
東洋医学保健機関「健康研究サークル オアシス」を創設
1997年(平成9年)
シンガポールの医療機関を視察
アメリカ・ニューヨークで開催された第4回世界鍼灸学会に出席
アメリカ・サンフランシスコの医学教育機関を視察
1998年(平成10年)
韓国・ソウルにて鍼灸師制度時代の免許取得者が診療を行っている鍼灸院を視察
1999年(平成11年)
中国・香港の医療機関を視察
2000年(平成12年)
新潟の艾工場を視察
アメリカ・カルフォルニア州の医療機関を視察
韓国・ソウルで開催された第5回世界鍼灸学会にて中国語で論文発表
2001年(平成13年)
淡路島の線香工場を視察
第50回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
第52回(社)日本東洋医学会にて論文発表
タイ・バンコク等数都市の医療機関を視察
2002年(平成14年)
静岡の鍼工場を視察
アメリカ・ハワイの伝統マッサージ視察
第51回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
タイ・バンコクのタイ式マッサージ教育機関を視察
世界鍼灸学会でのイタリア・ローマでのシンポジウムにて英語で論文発表
第11回日本柔道整復・接骨医学会にて論文発表
『THE JAPAN TIMES』の人物紹介に掲載される
2003年(平成15年)
季刊『東洋医学』に「骨折の治療法」の論文を誌上発表
中国・上海の上海中医薬大学・付属博物館および蘇州の鍼工場を視察
第54回(社)日本東洋医学会にて論文発表
第52回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
世界鍼灸学会ノルウェー・オスロでのシンポジウムにて英語で論文発表
スウェーデン・デンマークの研究機関・医療機関を視察
第19回日本健康科学学会にてジンポジウムのパネラーとして参加
第12回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
インド・コルカタ(カルカッタ)のヨーガ道場にて研修
2004年(平成16年)
韓国・慶熙大学および慶熙大学付属病院を視察
第53回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
第55回(社)日本東洋医学会にて論文発表
『医道の日本』10月号に「嘔気・嘔吐に対する鍼灸治療」の論文を誌上発表
オーストラリア・ゴールドコーストで開催された第6回世界鍼灸学会にて英語で論文発表
第13回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2005年(平成17年)
台湾・中国医薬大学および中国医薬大学付属病院を視察
『鍼灸OSAKA』通巻77号に「尿管結石を対象とした鍼灸治療」の論文を誌上発表
第56回(社)日本東洋医学会にて論文発表
第54回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
世界鍼灸学会ポルトガル・リスボンでのシンポジウムにて英語で論文発表
第14回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2006年(平成18年)
新潟の艾工場2度目の視察
第55回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
(社)全日本鍼灸学会第1回国際シンポジウムに出席
『柔道整復・接骨医学』第15巻第1号平成18年に「徒手整復法の適応と限界第3報-足関節両果骨折の治験例ー」の論文を紙上発表
オランダ・アムステルダムで行われた第2回統合医療学会で、「日本の鍼灸治療紹介」と題した招待講演を英語で行う
第15回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2007年(平成19年)
中華民国(台湾)・台北市の最新の鍼灸治療・あん摩マッサージ法や人気の治療法および近年台湾国内で出版されている東洋医学関連書物を調査
中国・西安(秦・漢・唐等の都で昔は長安と呼んだ)で中国学を探訪
タイ・バンコクのタイ式マッサージ教育機関等を視察
第56回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
都内の鍼灸専門学校にて著書『鍼灸 事故防止マニュアル』についての講演を行う
『柔道整復接骨医学』Vol.16 No.2 日本柔道整復接骨医学会刊行に「徒手整復法の適応と限界第4報-橈骨近位端骨折の治験例上腕骨外顆骨折の一症例-」を紙上発表
第16回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2008年(平成20年)
(社)全日本鍼灸学会千葉地方会にて「現代医学と中国医学ー思想の違いが生んだ医学の違いー」について講演。
ベトナム・ホーチミンの教育機関・医療機関を視察
第57回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
WHO/WPRO標準経穴部位公式版 発刊記念講演会に出席
第59回(社)日本東洋医学会にて論文発表
明治国際医療大学第1回国際シンポジウムに出席 テーマは「統合医療の確立に向けて」
第17回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
第1回日本統合医療学会に出席 第1回目の認定はり師きゅう師試験を受験
2009年(平成21年)
鹿児島の東洋医学関係医療機関を視察
(社)全日本鍼灸学会第2回国際シンポジウムに出席
第58回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
ドイツ・ベルリンの医療機関を視察
フランス・ストラスブールで開催された第7回世界鍼灸学会大会にて英語で論文発表
第18回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2010年(平成22年)
調布市老人クラブ連合会主催の教養講座にて講演
沖縄の統合医療機関を視察
アジア統合医療国際会議に出席
大韓民国の慶煕(キョンヒ)大学校内に増設された「東西新医療センター」を視察
東洋医学専門福祉機関「ちあふる清野」を設立
第2回日中韓医史学会合同国際シンポジウムに出席
第59回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
第19回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
『柔道整復接骨医学』Vol.18 No.3 日本柔道整復接骨医学会刊行に「徒手整復法の適応と限界第5報-上腕骨外顆骨折の一症例-」を紙上発表
文部科学省主管「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)後援「宇宙鍼灸科学研究会」発足記念セミナーに出席
『柔道整復接骨医学』Vol.19 No.1 日本柔道整復接骨医学会刊行に「徒手整復法の適応と限界第2報-腓骨遠位端部骨折の一症例-」を紙上発表
明治国際医療大学鍼灸学部同窓会「たには会」30周年記念式典・記念講演会・記念祝賀会実行委員長遂行
明治国際医療大学附属統合医療センターの開所式に出席
2011年(平成23年)
第56回国際東方学者会議に出席
明治国際医療大学鍼灸学部同窓会 たには会事務局開所式に出席
第60回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
「災害と鍼灸」シンポジウムに出席
第20回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
第19回医療文化史サロンに出席
2012年(平成24年)
第57回国際東方学者会議に出席
第3回JSAM鍼灸国際シンポジウム日本・三重大会参加
第61回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
2012世界鍼灸学会インドネシア/・バンドン大会にて英語で論文発表
第21回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
明治国際医療大学鍼灸学部同窓会北海道東北支部研修会で講演
2013年(平成25年)
明治国際医療大学鍼灸学部本部研修会にて講演
第62回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
第114回 日本医史学会にて論文発表
第58回国際東方学者会議に出席
2013世界鍼灸学会連合会国際ワークショップオーストラリア・シドニー大会参加
オーストラリア・シドニーで開催された第8回世界鍼灸学会連合会にて英語で論文発表
オーストラリア国立シドニー科技大学内にある伝統医学専門のクリニックを視察
第5回 GUNTM 国際シンポジウム in 京都にて英文で論文発表
第22回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
第17回日本統合医療学会にて論文発表
2014年(平成26年)
大東文化大学大学院『中國學論集』第三十一号に論文掲載
明治国際医療大学鍼灸学部第5回関東地区市民公開講座にて講演
第63回(社)全日本鍼灸学会にて論文発表
第115回 日本医史学会にて論文発表
第59回国際東方学者会議に出席
2014世界鍼灸学会国際シンポジウムアメリカ・ヒューストン大会にて英語で論文発表
アメリカ・ヒューストンにある鍼灸大学視察
第23回日本柔道整復接骨医学会にて論文発表
2015年(平成27年)
第116回 日本医史学会にて論文発表
第13回日本ヨーガ療法学会にて論文発表
第60回国際東方学者会議に出席
第64回(社)全日本鍼灸学会にて14年連続論文発表
明治国際医療大学鍼灸学部本部研修会にて講演
2015 世界鍼灸学会国際シンポジウムカナダ・トロント大会にて英語で論文発表
ニカラグアの日本ニカラグア東洋医学大学にて英語で教育講演
第24回日本柔道整復接骨医学会にて14年連続論文発表
東京大学にて開催された2015東洋学・アジア研究協議会に出席
2016年(平成28年)
第117回 日本医史学会にて論文発表
第61回国際東方学者会議に出席
ブルガリアで開催された第18回世界メディカル鍼灸医学学会にて英語で論文発表
明治国際医療大学鍼灸学部同窓会本部研修会にて講演
カナダ・トロントにある鍼灸指圧学校創立30周年で記念講演
2016世界鍼灸学会連合会国際シンポジウム東京・つくば大会に参加
東京大学にて開催された2016東洋学・アジア研究協議会に出席
2017年(平成29年)
第118回 日本医史学会にて論文発表
第62回国際東方学者会議に出席
メキシコで開催された第19回世界メディカル鍼灸医学学会に参加
日本東洋医学会『日本東洋医学雑誌』Vol.68 No.3 2017 に論文掲載
「モンゴル国伝統医療見学報告記」
カナダ・トロントの日本鍼灸セミナーで講演
中国・北京で開催された第9回世界鍼灸学会連合会にて英語で論文発表
東京大学にて開催された2017東洋学・アジア研究協議会に出席
2018年(平成30年)
国際統合医療学会の雑誌創刊号に英文で論文掲載
「日本における鍼灸医術の歴史」
第十回日中学者中国古代史論壇にて論文報告
第63回国際東方学者会議に出席
第119回 日本医史学会にて論文発表
カナダ・トロントの日本鍼灸セミナーで2度講演
フランス・ユネスコ本部で開催された「世界鍼灸の日」に出席
2019年(平成31年/令和元年)
第120回 日本医史学会にて論文発表
カナダ・トロントの日本鍼灸セミナーで2度講演
東方学会と中国科学研究院が発行する『学際化する中国学』に「『霊枢』經脉第十に見える是動病・所生病」の論文掲載
北米東洋医学誌『NAJOM』に「漢方とは」の論文掲載
東京大学にて開催された2019東洋学・アジア研究協議会に出席
2020年(令和2年)
第121回 日本医史学会にて論文発表
2021年(令和3年)
『全日本鍼灸学会雑誌』第71巻第4号通算2021号に 論考「日中韓近代鍼灸医学史の比較 ー日本医学確立へ向けた提言ー」掲載
2022年(令和4年)
大阪府鍼灸師会令和4年度第3回学術講習会にて「コロナ後遺症に対する鍼灸治療の可能性について」を講演
日本科学士協会『応用細胞補完代替医療学・第2巻 -健康を補完代替医療に求めて-』に論文掲載 タイトルは「東洋医療と⻄洋医療を融合するための病態分析法 −医療現場で治療法を選択する際に必要な共通の基本思想−」
2023年(令和5年)
石川県鍼灸師会令和4年度第3回学術講習会にて「コロナ後遺症に対する鍼灸治療の可能性について」を講演
2024年(令和6年)
清野ヨーガ道場 特別コース・瞑想法コース基礎クラスのオンデマンド配信開始
プロのインタビューを読む
東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師