JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. 医療・病院
  4. 背中丸めた「悪い座り方」が頭痛・肩こりを招く!「良い座り方」とは?

背中丸めた「悪い座り方」が頭痛・肩こりを招く!「良い座り方」とは?

カテゴリ:
医療・病院
解決!アスクミー JIJICO

背中を丸めた「悪い座り方」が頭痛・肩こりを招く

私のスタジオには多くの頭痛・肩こりでお悩みを持った方が来られますが、その方々の座り方をチェックすると、骨盤を後ろに倒し背中を丸めた、いわゆる「悪い座り方」をしていることがほとんどです。その方々の職業はデスクワークの事務職から陶芸家まで様々ですが、中には母親に連れ添われて小学生が来るケースもあります。

「悪い座り方」を長く続けると、頭痛や肩こりをはじめとした多くの悪影響があるため、常日頃から骨盤を起こした「良い座り方」を心がけることが重要となります。

背中を丸めた「悪い座り方」による影響

悪い姿勢とは、背中を丸める、机に肘をつく、体が利き手の方に傾く、足を組むなどがあげられます。このような姿勢を長く続けると「頭の重みで筋肉が緊張して血流が悪くなり、疲労物質が増えて痛みを誘発する」と言われていますが、実は痛み以外にも様々な悪影響があります。次のような症状があれば、悪い姿勢の影響が疑われます。

  • 肩こり・腰痛などの痛み
  • 呼吸がしにくくなる
  • 内臓の働きが悪くなる
  • 体型が崩れる
  • 自律神経系がアンバランスになり、頭痛・眩暈・吐き気・寝つきが悪いなどの症状が出る。

なぜ「悪い座り方」になるのか

「悪い座り方」になる原因として、椅子中心の生活様式になり、正座など骨盤を起こすことが少なくなったり、文化的要素の変化、例えばスマートフォンを長時間利用する際の姿勢が悪い座り方になったりするなどの他に、筋力の低下や柔軟性の低下などの身体的な要素も影響していると考えられます。

① 生活様式や文化的要素

  • スマートフォンなどの普及による姿勢の悪化
  • 生活様式の変化により、姿勢を正す意識の低下
  • 長時間のデスクワーク

② 身体的要素

  • 姿勢維持筋(インナーマッスル)の低下
  • 柔軟性の低下

「良い座り方」とは

「良い座り方」のポイントを以下にあげますので普段から意識することが重要です。あまりにも筋肉が硬かったり、左右の歪みがあったりする場合は、最初に簡単なストレッチを行うと効果的です。

  • 椅子の背もたれにもたれかからないように腰掛ける
  • 脚の裏全体を均等に床につける
  • 骨盤を立てる(腰骨を立てる)
  • お腹・お尻を引っ込める
  • 胸を開いて肩の力を抜く
  • 頭のてっぺんが天井に引っ張られるイメージで顎を引く

良い座り方で健幸ライフへ

「悪い座り方」は、肩こりや腰痛などの痛み、頭痛や睡眠障害や集中力の低下などにも関与します。是非、普段から「良い座り方」を心がけていただき健幸ライフを手にいれてもらえたら幸いです。

姿勢のプロ

花岡正敬さん(アーク株式会社)

Share

関連するその他の記事

コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

カテゴリ

キーワード