JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. くらし
  4. 海外渡航時の安全対策-バングラデシュテロ事件を受けて-

海外渡航時の安全対策-バングラデシュテロ事件を受けて-

カテゴリ:
くらし

地球規模の緊急事態と言わざるを得ない

 親日国であるバングラデシュで起きたテロ事件は、専門家である私でも驚かされる事件でした。
現在の世界情勢を鑑みた場合、地球上に安全な場所は無いと言わざるを得ません。

 近年のテロ活動はインターネットを巧みに利用し、その事件背景すら変えながら広まっていると感じられます。
過去のテロ事件は、共通した政治的な目的意識が背景にあり、共感した者同士が意思表現の為に行われる事が殆どでした。
しかし、現在のテロ事件を考えた場合、目的が殺戮であり、その背景に共通するものが殆ど感じられません。
つまり、共通する目的意識は後付けのようなもので、不平不満を持つ人間を募り、洗脳紛いの手法で、一般人をテロリストに変貌させているのかも知れません。

もう他人事では済まされない

 
 テロ事件を未然に防ぐ方法として「水際で防ぐ」方法が一般的に知られています。
つまり、テロリストを入国させないという方法です。
各国とも真剣な取組みがなされ、軍隊や軍さながらの装備を有した組織が、国境の警備活動を行っており、入国は安易なものではありません。

しかし、SNSなど通信手段を利用し、テロリストを現地調達できたとするならば、違った観点からの対策が必要になります。
海外渡航時には、旅行や仕事など目的に関係なく、被害に遭わない為に、また被害に遭った時の対策を身に付けなければなりません。
そして、テロ行為の標的は「どの国の人物か?」や「どんな仕事をしているか?」などは関係ないと考えるべきです。
前述したように、もしテロリストが現地調達なら、その国々によって違う「風習」や「習慣」なども考慮しなければなりません。
渡航先で被害に遭わない為に、自身の常識を捨てる必要もあるでしょう。

自身の命は自分自身で守る覚悟

 防災対策では「自助」「共助」「公助」と三段階に分けて対策を行わなければならないとされています。
テロ事件から自身の命を守る為にも同様の事が考えられます。
仮に「自衛」「共衛」「公衛」とします。
「自衛」は自分で守る、「共衛」は互いに注意喚起して守る、「公衛」は大使館や外務省など国家機関に頼ることです。

災害に限らず、真っ先に求められるのは、自分自身の対策である事に変わりはありません。
自分がテロ事件に遭遇した場合、頼れるのは自分以外に無いことは明白な事実です。
そして、悲惨なテロ事件に遭遇しない為にするべきことは「死にたくない」と真剣に感じることです。
それが安全対策の第一歩です。

海外渡航時にするべき安全対策
1.外務省「海外安全ホームページ」で渡航先の治安事情を調べる。
2.渡航を断念する勇気を持つ。
渡航した場合
3.昼夜を問わず、群衆の集まる場所へ近づかない。
4.劇場やレストランなどを利用する場合は、避難経路を事前に確認する。
  また、避難経路に最も近い場所(席)を利用する。
5.公共の交通手段(電車やバス)を利用しない。
6.不審者、不審物に安易に近づかない。
  また、危険(非日常)の察知に努め、気づいた場合は計画(予定)を中断する。
7.異変に気づいた場合は、避難を何よりも優先させる。
  また、現地大使館の場所を正確に把握する。
8.家族や知人との連絡を小まめに行う。
9.現地の休日には、特に強い意識を持つ。
10.事件に遭遇することを前提に行動(計画・予定)する。

そして、安全対策の最後に「悲しまなければならない結果」を付け加えます。
もし、自分自身がテロ事件に巻き込まれ命を失ってしまった時に備え、家族へ対する「思いやり」を必ず準備してください。

神田正範

犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師

防犯コンサルタント

神田正範さん(犯罪予防研究所)

Share

関連するその他の記事

コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

トコジラミを予防するには?最新の駆除方法で快適な睡眠を取り戻そう

内田翔

内田翔さん

快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家

カテゴリ

キーワード