

安全業界30年超!即実行できる防犯セミナーで明るい毎日を
警備会社で培った防犯の知識と情報、危険から身を守る防災と時代が求めるバリアフリーの調和を軸にした対話型セミナーが得意。目からウロコの話題と防犯意識の他、より良い暮らし方が見つかると好評を得ている。
マイベストプロ・インタビュー




少しの気遣いや考え方で、今日から防犯意識が変わる!防犯意識が変われば、より明るく心地よい毎日に!
犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師
マイベストプロ埼玉による取材記事
経歴
警備会社勤務時代、阪神淡路大震災(1995年)の調査を契機に家庭での危機管理が如何に必要かということに気付き、安全と安心を主眼としたセキュリティーアドバイザーを志す。
多くの犯罪現場に立ち合ってきた経験と心理学を学び、犯罪者の立場に立った独自の目線を利用した防犯対策を考案。また、危機管理の側面から家族を中心とした生活環境に合わせて防犯対策を提案する。現在、現場主義(真実は現場にあり)を掲げ、鍵と防犯のニーズに応えながら執筆、講師活動、マスコミ取材・出演などを通じて防犯意識の啓発に取り組む。
実績
事業者情報
- 氏名
- 神田正範(かんだまさのり)
- 職種
-
防犯コンサルタント
セキュリティアドバイザー
- 屋号
- 犯罪予防研究所
- 事業内容
- ■防犯セミナー講師派遣
■個別の防犯相談
■執筆・メディア対応
■防犯対策の設計・施工・管理
■防犯対策のセカンドオピニオン - 専門分野
- ●防犯/犯罪予防を総合的に啓発するセミナー・講座
- 特徴
- 知識と気付きが満載の防犯セミナーお任せください!
◆「\0からの防犯対策」~見落としがちな「犯罪者を近づかせない」対策!
「防犯対策には多額の費用が掛かる…」思い込んでいませんか。物や道具を使った対策は、犯罪者が目の前にいることが前提の力まかせ対策です。犯罪者が最も嫌う「捕まる」を連想、犯意を削ぎ「近づかせない」ことは、費用が掛からない有効な防犯対策です。
◆「諦める技術」~自己都合を諦め、次の一歩を見つける
「諦める」は、現実や事実を受け入れるための大切なキーワードです。自分の都合を優先するあまりに、大事に直面することがあります。「諦める」には、自分のやるべきことを気付かせてくれるという大切な意味が含まれています。悩んだとき、困ったとき、自分の都合を諦めてみてください。きっと「次の一歩」が見つかります。 - 住所
-
〒362-0008
埼玉県上尾市上平中央3-8-7 パークサイド101 - 営業時間
- 8:00~20:00 ※犯罪被害の緊急相談は24時間
- 定休日
- 無休
- JIJICO記事




プロのインタビューを読む
犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師