Facebookで「なりすまし」が横行。SNS活用の注意点
- カテゴリ:
- くらし
個人情報を収集する「なりすまし」が増加中
インターネットの普及に伴って、ここ数年で一気に広がったSNS(ソーシャルネットワークサービス)。2012年末時点で、日本のネットユーザーは9556万人。そのうち、SNSを利用している人が4965万人と、インターネットを利用しているユーザーの実に半数以上にのぼっています(※1)。
SNSには匿名で登録ができるものと、原則的に実名登録が条件になっているものがあります。匿名のSNSに関しては、個人情報を入力するものと、そうでないものに分かれますが、実名制のSNSでは、勤務先や住所などを登録する必要があるものがほとんどです。このことによって、実名制のFacebookなどに関しては、より身近な人とのつながりがメインとなり、濃いコミュニケーションを図っていくことができるのですが、ここ最近、問題になっているのが「なりすまし」です。
Twitterなどでは、芸能人や有名人の名前を使って投稿し、ファンの人をだますという手口がありましたが、身近な一般人に「なりすます」ということは多くありませんでした。それは、そもそもTwitterは匿名での利用が可能なものであり、「なりすまし」によるメリットがあまりなかったためとも思われます。しかし、Facebookは実名制ということもあり、個人情報を収集するなどの目的で近づいてくる「なりすまし」が増えてきています。
友達申請の承認には注意を
友達申請を受けた際に、知っている名前や芸能人や有名人であれば、申請を受け付けてしまいがちです。また、明確には思い出せなくても、なんとなく聞いたことがあるようなな名前なら「もしかして知り合いかも」と、申請を受けてしまう場合があるかもしれません。
SNSを安全に使うためにも、最初の一手(友達申請の承認)だけでも気を使う必要があります。
・「明らかに知らない人」からの申請は拒否する。
・「知っているかもしれない人」や「知っている名前」でも、その人のプロフィールや画像、投稿内容などを承認前に確認する。
また、Facebookでは、公開範囲を限定することも可能です。自身のプライバシー設定がどのようになっているのかも必ずチェックしておきましょう。
(※1)出典元:2013年 SNS利用動向に関する調査(ICT総研)
パソコン指導のプロ
正路健一さん(ハロー!パソコン教室 元町校)
関連するその他の記事
コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
トコジラミを予防するには?最新の駆除方法で快適な睡眠を取り戻そう
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家