JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. 美容・健康
  4. 猛暑に要注意、夏バテ解消に効く漢方

猛暑に要注意、夏バテ解消に効く漢方

カテゴリ:
美容・健康

暑気あたりや夏風邪、夏やせなど、症状によって異なる漢方

猛暑で悲鳴、夏バテ解消に効く漢方

暑さが厳しい夏がやって来ます。猛暑が続くと、夏バテ・熱中症に気をつけないといけません。今回は、夏バテに解消に効く漢方薬を紹介します。

夏バテと言っても、軽い症状から点滴しても回復しない重症まで様々です。胃腸の消化吸収力の低下、食欲不振、下痢、むくみ、貧血、動悸・息切れ、免疫力の低下による長引く風邪、微熱、咳など色々な症状が現れます。

漢方では「中暑(ちゅうしょ)=暑さにあたる」といいます。暑さと労働で発汗して、水分が十分に補給できなくなり、「口渇=のどがカラカラ」になって、発熱・譫語(せんご)・煩躁(はんそう)する状態をいいます。また、尿は濃く少なくなります。いわゆる熱中症の症状です。このようなときは、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)を、また、尿が少なく出も悪いときは、六一散(ろくいちさん)、猪苓湯(ちょれいとう)などを使用します。天然の白虎湯は、西瓜(スイカ)です。昔の人は、「西瓜を適度に冷やして食べると、中暑に良い」と言っていました。

また、夏風邪をひいて悪寒・発熱・頭痛・脈浮(みゃくふ)で汗が出ないときは、香じゅ飲(こうじゅいん)を中心に使用します。そして、夏になると暑さに弱く、倦怠・食欲不振・夏やせする人には、清暑益気湯(せいしょえっきとう)、参帰益元湯(じんきえきげんとう)などを考えます。

暑い夏には「冷蔵庫病」と「クーラー病」対策も必要

次に、夏バテの中でも、冷たい物の取り過ぎや冷房によって起こる「冷蔵庫病」と「クーラー病」対策も必要です。毎日暑いので、クーラーや扇風機を使い、冷たいビールに清涼飲料水、アイスキャンディー、冷やし中華に冷やしそうめんを食べるのは止むを得ないことですが、内臓はかなり冷え切っています。

漢方では、「寒があたる」と書いて「中寒(ちゅうかん)」といい、「体の色々な機能が低下、循環状態が悪くなって体を温める機能が弱くなるために慢性的に出てくる症候」です。中寒の症状としては、腸管免疫力が低下し、嘔吐、腹痛、下痢、しびれ、重だるさ、筋肉のけいれん、鼻水、ゼロゼロ喘鳴(ぜんめい)を伴う薄い痰などが出ます。冷たい物によってお腹をこわして悪心・嘔吐、腹痛・下痢のときは、胃腸に良く効く漢方薬、かっ香正気散(かっこうしょうきさん)を使用します。さらに症状が悪化してくると、真夏でも体を強力に温める附子(ぶし)や乾姜(かんきょう)の入った漢方薬が必要になってきます。

現代人は、生活環境によってとても体調をこわしやすくなっています。上手に対策を立てて、元気に夏を過ごしたいものです。

漢方薬のプロ

松原一彦さん(漢方薬局けんこう屋)

Share

関連するその他の記事

後遺症も怖い熱中症にはしっかり対策を!熱中症後の早期回復に鍼灸治療は役立つ!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

鍼灸治療で生理痛の改善は可能か?!

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

若者の生理痛は放置してはいけない?鍼灸治療で生理痛は良くなる?!

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

長湯は身体に良くない?熱いお風呂は危険!?安全な入浴方法とは

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

カテゴリ

キーワード