マイベストプロ神戸
岸井謙児

カウンセリング歴35年、経験と信頼のカウンセリングのプロ

岸井謙児(きしいけんじ) / 臨床心理士

カウンセリング・オフィス岸井

コラム

大切なことは絵本から学んだ 32 「心をビンに閉じ込めて」

2014年12月2日

テーマ:大切なことは絵本から学んだ

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング


“つらいきもち、かなしいきもちは みんなビンの中にしまっておきましょう。
    これで、心は安全。もうきずつくことはありません。”

この絵本のカバーの折り返しに書かれている言葉です。

あるところにごく普通の女の子がいました。
世の中に興味があって、自分を取り巻く世界に心躍らせて、毎日を送っていました。
そのそばにはいつも優しいおじいちゃんが見守ってくれていたのでした。

ところがある日、

“あるひ、いつも おじいちゃんの すわっていた いすが からっぽに なっていました”

女の子にとっていつも一緒にいるはずのやさしいおじいちゃんが突然いなくなったことが
さみしくてさみしくて受け入れられませんでした。

だから、「心をビンに閉じ込めた」のです。

何かショックなことがあってから、自分の心をビンの中に閉じ込めたり、自分自身を部屋の中や自分だけの世界に閉じこめてしまうことってありますよね。
それは決して悪いことばかりじゃない。自分を守るためにも必要な時もあります。

しかしある時期を過ぎても自分の力で閉じ込められていた心を外に出すこともできなければ、閉じ込められたままになってしまいます。

ところがいざ蓋を開けようとすると
「怖い」のです。
「不安」なのです。
「どうしてよいかわからない」のです。
この絵本の女の子も心をビンに閉じ込めたまま、ずっと暮らし、大人になっても閉じ込められた心を外に出すことができませんでした。

その「閉じ込められた心」を見て、違う女の子(たぶん「成長して母となった女の子」の子どもでしょうか)が、
ごく自然に
“あたしが 出してあげる”と言って閉じ込められた心をビンの中からスッと出してくれたのです。

子どもの持つ柔らかさ、自然さの力はほんとうにすごいですね。
大人には太刀打ちできない力があります。
もちろん子どもは大人に助けてもらってもいます。
かつておじいちゃんが女の子に付き添ってくれたように。

結局、大人も子どもも、お互いを必要としているのです。
それを忘れないようにしたいものです

この記事を書いたプロ

岸井謙児

カウンセリング歴35年、経験と信頼のカウンセリングのプロ

岸井謙児(カウンセリング・オフィス岸井)

Share

関連するコラム

岸井謙児プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1243-9646

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

岸井謙児

カウンセリング・オフィス岸井

担当岸井謙児(きしいけんじ)

地図・アクセス

岸井謙児プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のメンタル・カウンセリング
  4. 兵庫のスクールカウンセリング
  5. 岸井謙児
  6. コラム一覧
  7. 大切なことは絵本から学んだ 32 「心をビンに閉じ込めて」

© My Best Pro