マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[出産・子育て・教育その他]の専門家・プロ …43

全国の出産・子育て・教育その他の専門家・コンサルタント

(全43人)

日本各地に事務所を構える「出産・子育て・教育その他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

16~30人を表示 / 全43

宮川友美

このプロの一番の強み
マンツーマンで妊産婦に寄り添い産前産後ケアや家事・育児を支援

[京都府/出産・子育て・教育その他]

「地域で心から安らげるお産を」妊産婦を支える出張助産師とサポートチーム

 国内の少子化が急速に進み対策が急務とされる中、母子を守る地域の周産期医療体制の充実が課題の一つとなっています。 「慣れ親しんだ場所で、身内や周囲の人々に支えられて子どもを産み育てるのが当たり前...取材記事の続きを見る≫

職種
助産師
専門分野
屋号
出張さんばステーション聖護院 海(まある)助産所
所在地
京都府京都市左京区聖護院川原町12-7

マイベストプロ京都 京都新聞

谷村岳志

このプロの一番の強み
農業で人生をエンジョイできる働き方を提案・発信するのが強み

[京都府/出産・子育て・教育その他]

京野菜の一大産地・亀岡を拠点に、農業を通じて地域活性化に貢献

 丹波の山々に囲まれ、豊かな水をたたえる保津川が流れる京都府亀岡市。作物をみずみずしく、健やかに生育する清らかな水と、うま味を凝縮させる昼夜の寒暖差から古くより野菜や米づくりが盛んで、「京の台所」...取材記事の続きを見る≫

職種
農業
専門分野
会社名
京都エンジョイファーム
所在地
京都府亀岡市保津町

マイベストプロ京都 京都新聞

川崎紫明

このプロの一番の強み
脳科学の研究から生まれた「音符ビッツ教材」で楽しく能力を開発

[神奈川県/出産・子育て・教育その他]

「脳科学の知見による音楽教育法」で一人一人の潜在能力を引き出し、無限の可能性を開花

 「すらすらと音符が読めるようになるのはほんの入り口。私どもは脳科学に基づいた独自のカリキュラムにより、認識力や集中力、思考力、創造力などを養います」 そう話すのは「川崎紫明音符ビッツ研究所」の...取材記事の続きを見る≫

職種
音楽教育家
専門分野
ピアノ指導者川崎紫明音符ビッツ・ソルフェージュ開発者
会社名
一般社団法人川崎紫明音符ビッツ研究所
所在地
神奈川県横浜市都筑区牛久保東1-3-31

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

神宮司忍

このプロの一番の強み
園長・保育士として幅広い保育知識から必要な情報を楽しく伝える

[山梨県/出産・子育て・教育その他]

保育が楽しくなるような情報を提供します

 「保育の仕事には、夢と希望しかないです」。きっぱりと語るのは、笛吹市石和町のOLive保育園(市部園・窪中島園)の園長、神宮司忍さん(43)です。園の運営とともに、自身の経験を生かして、保育士や子育て中...取材記事の続きを見る≫

職種
保育園運営
専門分野
保育士スキルアップ研修保護者の育児勉強会
事務所名
NPO法人Hope笛吹 OLive保育園
所在地
山梨県笛吹市石和町窪中島134-1

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

新田猪三彦

このプロの一番の強み
心理学・自己分析・脳科学を活用したコーチング

[福岡県/出産・子育て・教育その他]

相談者の心の声に向き合い、目標や自己実現へと導くコーチング

 目標に向け、自ら考えて行動できるよう導いていく「コーチング」。大きな成果が求められるスポーツやビジネスの世界で活用されていると思われがちですが、人間関係の構築やストレスの克服など、私たちの身近な...取材記事の続きを見る≫

職種
コーチ
専門分野
受験や資格試験合格のためのモチベーション、他者とのコミュニケーション、問題解決能力や目標達成にお...
会社名
メンタルゼミ
所在地
福岡県福岡市早良区祖原2-8  天野ビル2F A-5

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

八木佐織

このプロの一番の強み
社会性や非認知能力の獲得など、生活に必要な力を育てます

[愛媛県/出産・子育て・教育その他]

社会性や非認知能力、実行機能の獲得など、子どもが自分らしく「生きる力」を伸ばす療育サービスを提供

 「子どもたちの『生きる力』を伸ばし、自分らしく咲き行くお手伝いをします」と話すのは、「きざはし」の代表・八木佐織さん。愛媛県今治市で、未就学児を対象にした多機能型児童発達支援と、小学生から高校生...取材記事の続きを見る≫

職種
障がい児通所支援事業
専門分野
所属
一般社団法人きざはし
所在地
愛媛県今治市近見町2丁目1-61

マイベストプロ愛媛 愛媛新聞社

伊藤文敦

このプロの一番の強み
学び直しをはじめ、寮生活や農業、自然体験などプログラムが充実

[愛知県/出産・子育て・教育その他]

つくし学園に来た時点で、もう「引きこもり」ではなくなります

 つくし学園グループの学園長を務める伊藤文敦さんは「つくし学園しぜん農学校」、「生活改善 愛彩寮」、高校卒業資格取得とその後の進路をサポートする「津島キャンパス/愛西学習センター」の運営をはじめ、小...取材記事の続きを見る≫

職種
教員
専門分野
●ひきこもり●不登校●学習障害●自己否定●虚言癖●統合失調症●ゲーム依存●スマホ依存●発達障害●昼...
教室名
一般社団法人つくし学園
所在地
愛知県津島市南新開1丁目286

マイベストプロ愛知 朝日新聞

寺尾大地

このプロの一番の強み
「愉しいを創る」スポーツ教室とセミナー

[東京都/出産・子育て・教育その他]

「愉しいを創る」がモットーのスポーツ教室を開催

 保育園や幼稚園に通う子どもから小学生を対象に、スポーツ教室を主宰している「コーディスポーツ」の代表・寺尾大地さん。活動拠点は東京都江戸川区にある「臨海球技場」と「水辺のスポーツガーデン」で、近隣...取材記事の続きを見る≫

職種
運動指導
専門分野
子どもの発育発達について子どもの運動能力低下について運動の教え方、考え方について運動神経につい...
屋号
コーディスポーツ
所在地
東京都江戸川区

マイベストプロ東京 朝日新聞

副島勲

このプロの一番の強み
社会復帰や人財育成、社内組織強化の手法に強み

[福岡県/出産・子育て・教育その他]

教育・仕事・宿泊の三位一体の活動で出所した人たちの更生をサポート

 平成8年から22年にわたって「保護司」を務めた副島勲さん。「保護司」とは「休みなしの“無休”か給料なしの“無給”か分かりませんが(笑)、法務省から任命を受ける準国家公務員みたいなもので、刑務所出所者の更...取材記事の続きを見る≫

職種
人材教育支援
専門分野
● 人財育成研修・企業及び各種団体の人間力向上研修・組織強化研修●服役経験者の困りごと対応(家族等...
会社名
一般社団法人ヒューマンハーバーそんとく塾
所在地
福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目10-1

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

高橋呂侑

このプロの一番の強み
命名専門家による名付けのコンサルティング

[東京都/出産・子育て・教育その他]

画数や音の響き、文字の意味、家族との相性などさまざまに考慮して善き名を命名

 「お子さんが生まれる方や起業の準備をしている方、新規名称で新たなスタートを切りたい事業者さまや個人さまなど、それぞれに相応しい名付けをいたします」 そう話すのは、「命名の匠」の代表で命名士の高...取材記事の続きを見る≫

職種
命名士
専門分野
屋号
命名の匠
所在地
東京都世田谷区深沢8-7-17

マイベストプロ東京 朝日新聞

坂東篤

このプロの一番の強み
子どもに運動を「楽しい」と感じてもらうためのプログラムを提供

[兵庫県/出産・子育て・教育その他]

体を動かすことが好きになるよう、楽しさを重視した子ども向けの運動教室を展開

 「年齢を重ねてもウオーキングをするように、運動は健康維持に欠かせないものです。当方では生涯にわたり生き生きと過ごせるよう、遊びを通じて子どもたちの身体能力を向上させ、運動を好きになってもらうこと...取材記事の続きを見る≫

職種
運動指導
専門分野
会社名
バンボーキッズスクール
所在地
兵庫県三田市すずかけ台

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

町田仁美

このプロの一番の強み
アンガーマネジメント・NLPコーチングで「気づき」を楽しむ

[香川県/出産・子育て・教育その他]

アンガーマネジメントとNLPコーチングで感情をコントロールし、上手に伝える

 「まちだ社会保険労務士事務所」の町田仁美さんは、社会保険労務士としての活動とともに、アンガーマネジメント、NLPコーチングを取り扱う講師・コンサルタントとして活躍されています。社会保険労務士として労...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
● アンガーマネジメント(アンガーマネジメントコンサルティング)●NLPコーチング、コミュニケーション...
事務所名
まちだ社会保険労務士事務所
所在地
香川県高松市寺井町31番地3

マイベストプロ香川 テレビせとうち

今村心音

このプロの一番の強み
家族全体を再生に導く、不登校引きこもり専門のカウンセラー

[大阪府/出産・子育て・教育その他]

不登校や引きこもりに向き合い、親が子どもを受け止めるカウンセリングで好転に導く

 「お子さんの不登校や引きこもりでお悩みの方は、心の内をお聞かせください」と呼びかけるのは、「マザーアース」の代表であり、の今村心音さん。カウンセラーとして二十余年の経験を持ち、延べ2万1000人以上の...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
会社名
一般社団法人マザーアース
所在地
大阪府大阪市

マイベストプロ大阪 朝日新聞

高澤信也

このプロの一番の強み
【子育ての学校】親育ちと子育てをWサポート

[福岡県/出産・子育て・教育その他]

子育てに悩む方々の問題を解消し、子どもと笑顔で過ごす時間が増えるようサポートしたい

 元々は生きづらさを抱えた「アダルトチルドレン(以下AC)」を中心にカウンセリングを行っていた高澤信也さん。ACとは簡単に定義すると「機能していない家庭で育ち、その結果トラウマを抱えて生きづらくなった...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
■サポート対象 子育て中の養育者(子の年齢は乳幼児期から思春期前期が主)■サポート内容 ①養育者...
屋号
カウンセリングオフィス トリフォリ
所在地
福岡県大野城市下大利
LINE問合せ対応

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

Kaz Shiomi

このプロの一番の強み
他に類を見ないデザイン力と、17年の豊富なビジネス経験

[大阪府/出産・子育て・教育その他]

大阪から世界へ!海外進出サポートも、木製品のOEM生産、デザインプロデュースもお任せあれ

 「オリジナルの木製品を、開発からお願いしたい」「玩具や雑貨のデザインプロデュースをお願いしたい」「国外に商圏を拡大したいのでサポートしてほしい」 雑貨・玩具メーカーをはじめ各種企業の声に応える...取材記事の続きを見る≫

職種
クリエイティブディレクター
専門分野
会社名
株式会社Kukkia
所在地
大阪府大阪市西区京町堀1-14-24  タツト靱公園ビル901

マイベストプロ大阪 朝日新聞

この分野の専門家が書いたコラム

お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに

お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに

2025-03-30

お子さんの気持ち見えていますか? お子さんの行動の意味分かりますか? 正しい対応をしていますか? お子さんの行動には必ず意味があります 子育てが大変なのは、お母さんにとってお子さんの謎の行動です そ...

幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です

幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です

2025-03-29

しっかりお子さんの将来が見えていますか? お子さんの好奇心を大事にしていますか? お子さんのやる気を引き出していますか? お子さんの将来のために始めた幼児期の教育や躾のはずです 当然お子さんの将来の...

なぜ名づけは、命名の専門家に任せたほうが良いのか…?!

なぜ名づけは、命名の専門家に任せたほうが良いのか…?!

2025-03-28

私のモットーは、 自然順応・自然尊重です。 あらゆる事象は、 大自然の営み通りに生々発展し流転しています。 人も自然の一部にしか過ぎない存在だと言えるでしょう。 でも・・・ 謙虚な氣持ちを忘れ、横柄な考えで、 ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

2021-03-16

文科省はコロナ禍のさなか、児童生徒の心のケアや環境の改善に向けて、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる支援の促進を各都道府県の教育委員会に求めてきました。 子どもの教育や心のケアの部分でも、これまでの取り組みを強化するしかないのでしょうか。心理カウンセラーの高澤信也さんに聞きました。

パワハラ防止法の施行により企業に対策を義務付け。職場環境の改善には何が必要?

パワハラ防止法の施行により企業に対策を義務付け。職場環境の改善には何が必要?

今回のパワハラ防止法の施行を機に、企業や労働者一人一人がハラスメントをどのように理解しコントロールするべきか、アンガーマネジメントコンサルタントの町田仁美さんに聞きました。

政府が支援「短期留学」の教育的効果

政府が支援「短期留学」の教育的効果

2014-08-25

政府は短期留学を希望する学生全員を対象に、奨学金給付制度を創設する考えを示した。海外での暮らしに溶け込めない学生も多いが、短期でも海外体験をしてみることが何より大切で、学生の成長につながると専門家。

他の地域から出産・子育て・教育その他の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 出産・子育て・教育
  3. 出産・子育て・教育その他の専門家
  4. 2ページ目