Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
改修工事後のキャンセル。 入居募集中の貸家・・・長い間、借り手がなく家主さんは諦めています。原因は古いからです。その家主さんから、先日よくあるケースの相談を受けました。「仲介業者から...
付帯設備の取決め。 中古住宅を購入後、使用できる付帯設備が取外されている。また使用できない付帯設備が残されている。このようなトラブルを防ぐために「付帯設備及び物件状況確認書」が存在しま...
基本は契約締結後からの準備。 不動産取引の交渉過程において、契約が成立していない場合・・・。当然、当事者はその交渉を打切りることが出来ます。なんら契約に基づく権利義務は発生しません。この...
履行遅滞。 履行が可能なのに、その期日を過ぎても債務者が履行しないことを言います。売買契約など、契約締結後から決済日(引渡日)までに様々な取決めをします。例えば、「売主は引渡日まで...
賃料の支払いが出来ない場合の対処法。 病気や怪我、または離職等でどうしても賃料の支払いが困難になった場合は、とにかく早めに家主、または管理業者へ支払方法等の相談をして下さい。意外かもしれ...
修繕中の仮住まい。 台風や地震で借家の屋根、壁、建具等に被害を受け、居住中では修繕できないため、貸主から1週間程度の仮住まいを求められた場合・・・応じなければならないか?また、ホテル代等...
子供禁止特約。 知人の息子さん夫婦(正式には婚約中。)が相談に来られました。その内容は、新居として借りるマンション・・・賃貸借契約書の特約事項に「子供が生まれたら契約は解除となり翌月の...
他人が共有者。 所有している住居の共有者が、他人だったら・・・?実はよくある事です。結婚して住宅を購入・・・夫婦の共有名義・・・夫婦で連帯債務・・・その後、離婚。この時点で、名義の整理を...
行方不明の借主。 賃貸業の経営において、賃料の滞納以上に困るのが借主の行方不明です。借主が、賃料を滞納したまま行方不明になっても、賃貸借契約が継続している限り、借主に対し貸主の債務は残り...
買付証明書 契約の効果は? 不動産取引の交渉過程で、ほぼ条件が決まり、購入、売却の意志が確定した時に、買付証明、売渡証明書をお互いに交付する事は、ごく一般的な行為です。もちろん契約成立...
家主の責任。 家主は、使用収益できる建物を提供する義務を負っています。つまり借主が平穏に通常の生活を営むことができる環境を、提供する義務を負っていることになります。たとえば迷惑行為を繰り...
費用の負担と賃料の減額。 先日の台風11号・・岡山を縦断しましたが、大きな被害は無く一安心しました。台風や地震による賃貸不動産の被害はよくあることで、所有者は火災保険等に加入して対応して...
振込手数料の負担。 敷金の返金、振込手数料の負担は貸主?借主?。賃貸借契約解除後の残余敷金の返金。その場合の振込手数料は貸主負担か借主負担か・・・?この場合、返金に関して特約が無い...
嘘をつく人。 不動産取引の過程で、約束を守らない人、嘘をつく人、との契約はありえません。お客様も、不動産業者をしっかり見極めるように、業者もお客様の言動を冷静に見極めています。たとえば、...
契約の解除。 締結した契約。理由を問わず解除できる手付を解約手付といいます。手付解除期日を契約時に定め、その期日内であれば買主は支払った手付金を放棄し、売主は受領した手付金の2倍額を返還...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません