Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
ゴミ置き場。 ゴミ置き場でのトラブルはよくある事です。古い分譲団地の家を購入し入居。・・・・・数ヶ月後、自治会長から「来月から一年間、あなたの家の前がゴミ置き場になるのでよろしくお願いし...
分譲マンション 専有部分の範囲。 専用部分の範囲の採用は、壁芯基準・上塗基準・内法基準と3種類あります。内法基準は、壁・天井・床に囲まれた空間のみが専有部分と考えられるので、区分所有者の...
昔の話。その2。 実は、その土地は業者さんが「売主」でした。業者さんは穏やかな口調で「分かりました。では、契約を解除しましょうね。」と一言。買主のお客様の顔色は変わり、強い口調で・・「で...
その1。 懐かしい昔の話です。住宅営業時代、指定学区内で土地を探しているお客様がいました。当時の情報収集は不動産屋さん巡りです。良い物件があり、すぐに契約となりました。ところがです・...
賃貸不動産のリスクマネジメント 先日、賃貸不動産に関する勉強会に参加しました。改めて、賃貸不動産とリスクマネジメントの勉強ができました。1.物理的なリスク ・建物、設備の老朽化 ・...
実測と公簿。実は誤解。 ○実測取引・・境界が確定している取引。○公簿取引・・境界が不確定な取引。と思われているお客様・・・実は、ほとんどです。全くの誤解で、実測・公簿と境界は全く関係があ...
その2。 そのガレージは当然未登記です。未登記建物の場合、固定資産課税台帳の家屋補充課税台帳に納税義務者が所有者として記載されます。つまり、私の所有地に第三者の所有する建物が存在すると...
重大なミス。気付かない私。 私の所有している貸家のケースです。借主さんから、「シャッター付の大型ガレージを設置したい。」(注1.)と申出がありました。私は条件を定め、了承しました。(...
取引態様。 新築の家を購入するのに仲介手数料がかかるのですか?と相談がありました。一般的に、新築物件に仲介手数料は不要とのイメージがあるみたいです。不動産取引の態様には「媒介(仲介)」...
賃貸借契約終了時、借主が建物内外等に取付けた造作物を、貸主に買取ってもらう権利を造作買取請求権といいます。この対象となる造作は、貸主の同意を得たもの、貸主から提供があったものを取付けた場合...
心理的瑕疵の場合。 住宅会社の社員さんが頭を抱えています・・。担当のお客様は、土地も購入済み、建物の請負契約も締結、建物部材発注も完了、あとは棟上げを待つだけです。先日、地鎮祭も無事終わ...
民法改正により「瑕疵」は「契約不適合」へ。 よく誤解されていることですが、「現状有姿」での引渡し=「瑕疵担保責任」の免除ではありません。全く違う意味ですので注意が必要です。「現状有姿」とは...
不動産を所有する時代は終わった? 私の知人は、「不動産を所有する時代は終わった、すべて現金化とする。」と実際に相続した不動産を売却し賃貸マンションで暮らしています。そして金融商品に投資...
口約束。 「口約束で貸家を知人に貸したが、やはり契約書を作成して欲しい。」と相談依頼がありました。先代が残した古い貸家に良くあるケースです。知人が所有者を訪ね、口約束で入居・・。先代であれ...
通常、投資・事業などはリスクが高いとリターンは大きく、リスクが小さいとリターンも少ないと考えられます。岡山市も現在中心部は賑わっています。そこで考えると、賃貸不動産の事業は場所(立地条件)...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません