Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
日本は四季が豊かなせいか、季節により着物の材質や仕立て方、さらに柄なども変化します。昔は今のように誰もが物質的な豊かな生活を謳歌できるわけにはいきませんが、高貴な人や武家階級の人は季節ごとに衣装...
6月は英語ではジューン(JUNE)と表現されますが、古代ローマの女性の守護神(JUNO)が由来です。ところで「6月の花嫁は幸せになる」というジューンブライド伝説がヨーロッパにはあるようですが、その由来はい...
皇位継承に伴う、令和元年の大型ゴールデンウイークのスタートは不純な天気に見舞われましたが、後半は爽やかな日々に恵まれるとか。そして心を浮き浮きさせてくれる緑のそよ風が、新しい時代の始まりを「前向...
職場で「平成」という新しい元号の名前を聞いたときの事を明確に覚えていますが、あれから31年・・・。色々ありましたが、当時はとにかくよく働き、よく遊んでいた記憶があります。そして時代の流れとともに様...
2019年のゴールデンウイークは10連休。旅行に出かける絶好のチャンスで、身近な国内旅行からハワイやヨーロッパ周遊などを楽しまれている人も多いと思います。加えて新元号「令和」のスタートとともに、記念旅...
「一つ年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」という格言があります。擦り切れることのない金の草鞋を履いて、その重たさに耐えながらでも一つ年上の妻を持つといいという意味です。年上の女性は、しっかりし...
日本は国土の7割以上を山林が占め、稲作を中心とした農耕文化でさえた国で、農業を大きく左右する自然と共生してきた国です。さらに国家としては世界屈指の長い歴史を有しています。特定の年代に付けられる称...
最高記録を更新したインフルエンザもやっと終息したようで、マスク姿の人が少なくなったと思っていたら、また増えてきた感があります。毎年の傾向ですがインフルエンザから「花粉症」へと移行する期間で、再度...
「農作物がうまく育ちますように!」との祈りはとても大切なしきたりですが、それにより豊作になれば、今度は感謝の気持ちを表現するようになります。「生きることは食べること」で、それに直結する農業は自然...
日常生活でもビジネスの世界でも「しきたり」とは切っても切れない関係にありますが、では改めて「しきたり」とは何かに触れてみます。耳にした口にすることは多々あります。しかしいざ明瞭簡潔に「しきたり」...
日本人にとって正月は最大級の年中行事ですが、開運笑福の物語が多く存在し、大変長い歴史を有しています。正月の明確な起源は解っていないようですが、お飾りや門松は江戸時代に普及したといわれています。し...
生きていく上で価値観はとても大切です。特に今の日本のように物に恵まれ、民主主義も発達し、平和で、四季の豊かな国では、自分らしさ、自由という言葉が受けています。日常生活で最も耳にしたり口にしたりす...
食について多くの知識を吸収して、食を選ぶ力を身に付け、健康的な食生活を送ることが食育の基本ですが、「生きることは食べること」ですから、知育、体育、徳育などとともに大切にしたいものです。食育を単に...
【世界食糧デーと食育の日】野菜作りを始めてかれこれ10年経過しましたが、このところ多忙でおろそかになっていた畑を久しぶりに掘り起こし、種まきの準備をしました。土を太陽や風にさらし、土の中で暮らし...
日本は世界屈指の長寿国です。なにしろ100歳の人が全国に約7万人存在するわけですから、まさに「人生100歳時代」を迎えているわけです。その長い人生において全てが思い通りで、順風満帆の人生はあり得ません...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ