Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
霞がたなびき、野山に何とも言えない風情が漂う頃になりましたが、「霧」と「霞」の違いをご存知でしょうか?いずれも遠くの景色がぼけて見えなくなる状態ですが、視界が1キロ未満であれば霧、それ以上は霞...
立春から10日過ぎましたが、二月は「着更着」の異名を持つようにまだまだ寒い日が続きます。そして、この寒さの事を「春寒(はるさむ)」もしくは「余寒」と表現します。立春を過ぎたら「寒中見舞い」から...
ハンドバックの中に縫裁セットが入っていますか?では、「針供養」をご存知でしょうか?縫裁に使用した針の中で、古くなって使用できなくなった針を、餅やコンニャクや豆腐に刺して、神社や寺に納めて供養...
2月4日は立春ですが急に春になるわけではなく、しばらくは寒さが続きます。そしてこの寒さは「余寒」と言われ、これからは「寒中見舞い」から「余寒見舞い」になります。今では、節分の日に恵方を向いて「...
最後の二十四節季「大寒」も最終日となり節分をむかえました。時節柄、冬本番の低温が続き、何かとネガティブになりやすい時ですが、厳しい寒さを体験することも大切です。春になれば桜の季節になりますが...
「1月はいぬる」と言われますが、2016年も1月が瞬く間に過ぎ、今日から2月。旧暦の「和風月名」では、「着更着」「衣更着」と表現します。冬将軍がいすわり、一年で最も寒い気候ですから「衣服を更に...
1月21日は二十四節季の一つ「大寒」です。漢字が示すように、まさに一年で最も寒い時期です。冬将軍がいすわり、背中が丸くなりそうで、何かとネガティブになりそうですが、いいこともあります。この...
暖冬が嘘のように厳しい寒さが続いていますが、暦の上では一年で最も寒い時期です。それにしても勢力の強い冬将軍が一気にやってきた感じですね。私もあわてて車のタイヤを交換しましたが、改めて「油断大...
全国の中学生や高校生にとって、たいせつな受験のシーズンになりました。大きな重圧になっている学生も多いと思います。最近は何もかも過保護になり過ぎでは?と感じる点も多々ありますが、私たちの頃でも...
1月18日は「土用」の日です。土用と言えば鰻を食べる日として有名ですが、これは夏の暑い時の話ですね。では、そもそも「土用」とは何?でしょうか。土用は季節の変わり目ですから、春夏秋冬、それぞれ...
2016年の睦月も半分過ぎました。時がたつのが年々早くなる気がしますが、如何でしょうか?ところで1月15日、厳密には1月14日から16日までを「小正月」、あるいは「女正月」と言いますが、ご存知でしょうか...
1月7日は「七草粥」でおなじみですね・・・。正月のご馳走を食べ過ぎた胃腸を休ませると共に、邪気を払うこの行事は、飽食の時代に相応しい行事だと思います。ところで、七草には「春の七草」と「秋の...
早くも梅の花が咲いていますが、暖冬のせいでしょうか?イチゴ狩りが始まった所もあります。1月6日は「二十四節季」の一つ「小寒(しょうかん)」です。そして1月21日の「大寒」、さらに2月3日が節...
日本では古来より、正月になると歳神様をお迎えしてお年玉を頂きました。つまり、歳神様から魂を頂き、一年を過ごしたわけです。「魂=命=年齢」と捉えて頂いたらいいでしょう。命を頂くわけですから、...
日本は南北に細長い国ですから、同じ季節でも、地域により収穫できるものはかなり異なります。正月に欠かせない「雑煮」は、歳神様にお供えした供物や餅を下げて、何もかも一緒に似た料理です。従って汁...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ