Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
ある暑い日、鷹がりに出かけた秀吉は喉が渇いたので山寺を訪れ、お茶を所望しました。お寺の茶坊主が応対しました。暑い時だから、最初は大きめな器に、ぬるめの、薄いお茶を、多めに入れて差し出しました...
現代のネットコミュニケーションは便利であり双方向が基本ですが、これだけコミュニケーションツールが発達したにもかかわらず、今の日本は自殺や離婚が増え、無縁社会・孤独死・孤立社会などという由々しきキー...
お茶は中国から修行僧が持ち帰り、最初は高貴な人の薬として飲まれましたが、その後日本人は「茶の湯の文化」を開花させ、独自の「お持て成しの文化」を築いたのはご承知の通りです。武士でも、狭い茶室に入...
マナーの世界では、その場で最も上位の人に座って頂く所を「上座」、下の人が座る所が「下座」になります。和室では床の間を背にした場所が上座になり、洋室では暖炉に近い場所、あるいは出入り口から一番遠...
日本の四季は、世界中の人が羨ましがるところですが、初夏の陽光を浴び、梅雨の雨を受けて、この時期は緑が濃くなり、草花が華やぐ時でもあります。そして、日本人は和の心を大切にし、自然を愛し崇拝し共生...
同じ話をしても、話す人によって、聞き手の印象は大きく異なります。明るく、ハキハキと、笑顔で自信を持って話す人と、おどおどと、小声で、しょぼくれた態度で話す人とでは、雲泥の差があります。つまり、単...
「話し上手は聞き上手」といわれるように、先ずは相手の話を聞くことはとても大切ですが、同時に話しもできなくてはいけません。「話しをする」ということは、日常生活の中で最も基本的な事ですが、近年は多様...
日本語は世界屈指の美しい言葉だと言われておりますが、同時に難しい言葉でもあります。私も半世紀以上日本語のお世話になっていますが、難しさは全然変わりません。理由は漢字が多すぎる点です。しかも、そ...
講演であちらこちらに行く機会が多々ありますが、その際、茶菓の接待をよく受けます。和室に通されて日本茶に和菓子、あるいは応接室に案内されてコーヒーや紅茶を頂く等、様々ですが、部屋の清掃が行き届いて...
歓迎会のシーズンで何かと酒の付き合いが多い頃です。素敵なマナーを発揮して楽しく過ごして下さいね。先ずは「酒を共に飲む」とはどのような意味を持つのか?この点をしっかり把握して下さい。酒を共に飲...
白梅、紅梅、桃、桜がいっきに咲きほころびました。そして、木蓮が旬を迎えています。蓮(ハス)に良く似た花が木に咲くから「木蓮」と名付けられたそうですが、日本では庭木として親しまれていますが、中国では...
引っ越しはそんなに何度もありません。しかし、いざ引っ越しをするとすれば大仕事になります。加えて、引っ越しはタンスや冷蔵庫など大きな荷物を扱うので重労働です。それに対する感謝の気持ちが「引越しの心...
「暑さ寒さも彼岸まで」。昔の人は本当にいい事を言っていますね。彼岸が過ぎ、これからは穏やかで過ごしやすい季節になりますが、暖かくなった春を喜んでいるのは人間だけではありません。人間にとって最も...
フランス料理や懐石料理に比べたら、気楽に楽しめるのが中国料理の魅力ではないでしょうか。ただ、回転卓の回し方には「時計回り」というルールがありますので、これだけは注意して下さい。従って、自分の左...
「和食 日本人の伝統文化」が世界無形文化遺産に登録されたこともあり、各地で「和の礼儀作法及び和食のテーブルマナー講座」を開催しておりますが、これに関する講演依頼も今年になりかなり増加傾向にあります...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ