マナーうんちく話122≪マナーの基礎は家庭から≫

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:日常生活におけるマナー

社会生活の最小単位である、家庭生活を円滑に営むには、家族一人ひとりが相手を尊重して生活することが大切です。さらに最低限、守るべき決め事も必要です。いわゆる家庭内のマナーです。それが学校や職場等の、家庭外の社会に通じる基本的なマナーなのです。

○親子の間で、なぜマナーが必要なの?
親子の間でもマナーが必要な理由は、例え家族であっても、互いに思いやりの心を寄せあい、感謝しあい、認め合い、尊重し合うことがとても重要だからです。例えお母さんだからと言って、挨拶しなくていいとか、ありがとうと言わなくてもいい、という理屈は成り立ちません。親子の間だからこそ、おはよう、ありがとう、ご馳走様の言葉は大切にされるべきです。子どもはそのような環境の中で、互いの気持ちを伝えあったり、感謝し合ったり、尊重し合ったりすることを学習していきます。
また、家族間で隠し事はない方がいいです。しかし互いの「プライバシー」は守らなくてはいけません。家庭でも、自分以外の部屋に入る時にはノックも必要です。

○家族とコミュニケーション
子どもは家庭内において、祖父母、父母、兄弟等を通じ、他者とのコミュニケーションを身につけます。家庭内における夫婦仲、親子中がどのようであったかが、やがて子どもが成長し、社会に巣立つ時に、他者とどのような人間関係を築けるかに大きく影響されます。

学校に招かれてマナーの話をする時に、常に生徒や学生に、「家庭で挨拶をするか否か」「家族で共に食卓を囲むか否か」と言うことを尋ねます。
結果は、私が尋ねた限りでは大変お粗末なものです。
また、就職の面接指導に伺った時もしかりです。コミュニケーション能力に欠ける生徒が目立ちます。改めて、家族間における会話の必要性を感じます。
家族間におけるコミュニケーションは、子どもの人間形成の最重要事項としてとらえるべきです。食卓の在り方を含め再認識していただきたいものです。

○家庭でぜひ実行して頂きたい挨拶の言葉
「お早う」「こんにちは」「こんばんは」「いってきます」「いってらっしゃい」「帰りました(ただいま)」「お帰りなさい」「いただきます」「ごちそうさま」「さようなら」「ありがとう」
さらに、マナーうんちく話120でお話しした「ハイ!」という返事を、親は家庭で子供にきちんと教えて下さい。これらが家庭で習慣づけば、子どもは、外に出た時に大きな効果を発揮します。仕事、恋愛等にも効果てき面です。

ちなみに、「すみません」の言葉を、日常生活においてよく耳にしたり口にしたりしますが、この言葉は、とても便利の良い言葉で、応用範囲も広いようですが、もともとは「謝っても、謝っても、済むことではない」というお詫びの言葉です。出来る限り「ありがとう」「御免なさい」「申し訳ございません」「恐れ入ります」等のように、具体的な言葉を小さい時から、子どもに示して下さい。


最近、マナーの本は氾濫する位出版されています。其のほとんどが、学生が就職する時のために、また新入社員のために書かれた本が多いようで、しかも形式張ったものが目立ちます。しかし、マナーは本来、本で覚えるより、小さい時から親が子供に手本を示すべきです。さらにマナーは「形より、心ありき」です。
なぜこうなるのか?その合理的な理由を、きちんと教えていただきたいものです。

ナポレオンは、「子どもの運命は、常にその子の母親に委ねられる」と言っています。
学校時代は、「マナーの良い・悪い」の差は偏差値ほど出ません。しかしその子が成長し、就職する時・就職した時・結婚する時等は、家庭でよいマナーを身につけた子どもと、そうでない子どもの差は歴然です。「幸せ度」の視点で見れば偏差値を大きく上廻ります。

さらにチャプリンは、「私たちがみんなで、小さい礼儀作法に気おつけたなら、この人生はもっと暮らしやすくなる」と言っています。それぞれの親が、それぞれの子供に素敵なマナーを躾けたら、素晴らしい社会になります。
節電も必要なのでしょうが、物事の本質を間違えないようにしたいものです。

町内会、婦人会、PTA、学校、公民館、各種サークル等で、マナーの学習会等を積極的に企画されては如何でしょうか?
気軽にお声をかけていただければ、出来る限り協力させていただきます。





リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼