[人材育成・社員研修]の専門家・プロ …1人
多賀城・石巻・気仙沼の人材育成・社員研修の専門家・コンサルタント
仙台市に拠点を構える人材育成・社員研修に携わる専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。主に経営コンサルタント、研修講師、キャリアコンサルタント、マナー講師などが「社内コミュニケーション向上」「営業力の向上」など、企業の抱える課題と状況に応じた研修内容を提供します。人材育成・社内研修は中長期的な効果を発揮しますが、導入と同時に研修の効果をきちんと計測する仕組みも重要な」ポイントとなります。(1)研修の目的やねらいを明確にしていない(2)効果測定として何を測るのか決めていない(3)誰がいつ測定するか決めていないの3つに注意して人材育成を行っていくことが重要となります。仙台市を拠点とする専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっとよいパートナーとして課題解決にへサポートしてくれるはずです。
現在の検索条件
多賀城・石巻・気仙沼×人材育成・社員研修
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[多賀城・石巻・気仙沼/人材育成・社員研修]
財務戦略からビジネスの未来を予測し、より良い経営判断を
経営の意思決定に際して、将来見込める売り上げや利益をつかむことは重要です。財務分析と事業戦略を得意とする「漸コンサルティング」代表の味水隆廣さんは、独自の財務予測モデルテンプレートを構築。2022年5...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 戦略コンサルタント
- 専門分野
- 戦略分析、財務分析、国際ビジネス
- 会社名
- 漸コンサルティング
- 所在地
- 宮城県石巻市
みんなの声(クチコミ・評判)
52票村山るり子プロへの声
「現場」で一緒にお客様の「生」の声が聞けました。
仕事の重要さ 現実に自分の仕事の責任、そして喜びに変化できました‼ わたくしは、会社の責任者が全てスタッフと一緒にお客様に喜んで...
ビジネス
30代/女性
17票長野淳子プロへの声
「マナー講習会」 の御礼
この度は、「職場体験」 に向けての 「マナー講習会」 において、ご指導頂き誠にありがとうございました。 生徒たちは、1時間という短い時間の中...
ビジネス
30代/女性
票小野由樹子プロへの声
聴くことは技術
Facebookでイベントページを見て参加しました。ちょうど会社の働き方改革アンケートで「話を聴いてほしい」という意見が多かったので、そのやり方...
ビジネス
50代/女性
票小野由樹子プロへの声
【評価者研修会】
改めて、部下を評価をすることの難しさがわかった。 自分が今まさに悩んでいたことが解決されるような研修で、大変勉強になった。部下の職員が自分...
ビジネス
男性
票小野由樹子プロへの声
MBTIを使った、自己理解のための講座に参加して
もともとキャリアコンサルティングもお願いしていて、MBTIの講座が開催されることを知って参加しました。 類型論と特性論の違い、二律背反の考えな...
ビジネス
30代/女性
1票長野淳子プロへの声
「大崎市統計調査員協議会」 の研修会 ありがとうご...
この度は、ご多忙にもかかわらず、本協議会の研修会においてご講演いただきまして、 誠にありがとうございました。 『調査訪問時におけるコミュ...
ビジネス
60代以上/男性
この分野の専門家が書いたコラム
10月14日(祝)マンドリンの演奏会で 司会をします!
2024-10-03
日本のマンドリン演奏家の中で、3本の指に入ると言われる、高橋五郎先生が主宰するグループ 「チルコロ・マンドリニスティコ・フローラ」 の定期演奏会が、今年も開催されます。 【チルコロ・マンドリニスティコ・フロー...
10月6日 (日) 読み芝居「新三郎母子」上演
2024-09-22
秋の訪れが待ち遠しい今日この頃。いかがお過ごしですか? 今日は、私長野が出演する「リーディングライヴ」 〜読み芝居〜のご案内です。 今回は、山本周五郎の時代小説【ならぬ堪忍】より「新三郎母子」をお届けします。 ...
多賀城市シルバー人材センター40周年記念朗読会 9月27日(金)開催
2024-09-16
読書の秋・芸術の秋・食欲の秋・・・・ 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は、ステージ・アップ のメンバーが出演する 『朗読会』 のご案内です。 多賀城市シルバー人材センター40周年記念朗読会 ★ 月 ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「ほめて伸ばす」心理学‐NGなほめ方と効果的なほめ方の違いとは?
2021-01-26
やってはいけないほめ方と効果的にほめるコツを、キャリアコンサルタントで企業の人材育成支援などを行う村山るり子さんに聞きました。
PTAはブラック組織!保護者が不満爆発
2017-04-26
最近、PTAでのトラブルのニュースをよく目にします。働く女性が増えたことで、今までのようなPTA活動が難しくなってきているのが現状のようです。これからのPTA活動はどうすべきなのでしょうか?