相手にされる人とされない人の違い ~迷惑千万。自分の話ばかりする人~

宮本章太郎

宮本章太郎

テーマ:心理学コラム・心理トレーニング、テクニック

世の中には自分の話ばかりして人の話は聞かない人が居ますが
こういう人は人からまともに相手にされなくなるんですね。

つまり聞く耳を持ってない人です。

本人は上機嫌で喋り続けて、ちゃんと人の話も聞いてるつもりだけど
聞いてるのと聴いているのとは違い
相手の言いたい事や言ってる事を聴いてませんから
返事もそこそこに、それどころか相手の話を奪って自分ばかり喋り続けています。

聞かされる方は迷惑千万ですし
こっちの話は聞いてくれずに聞きたくもない話を聞かされ続けるんですから
これは会話ではありません。(つまりコミュニケーションではない)

一方的な話は会話とは言わず、命令や指図と同じ類の単なる伝達でしかなく
このようなやり取りを会話(コミュニケーション)だと思ってる人が多いので
ちゃんと相手の話も聞いてるじゃないかと勘違いしてる人が多いのです。

ここで覚えといてもらいたいのは、基本的に会話というのは言い争いのケンカなんですね。

内容がどうであれ、相手の話を聴かない会話というのは
お互い言いたい事を言い合ってるだけの論争なんです。

そんな会話は相手からうっとうしがられ、それでも喋り続けてるような人はイラつくだけで
この人の話なんて聞いてても仕方ないなと次第に相手にされなくなります。
(相手を気分悪くさせる)

しかし聞く耳を持って相手の話をしっかり聴くような会話は
まずもって相手に満足感を与えますし、満足した相手も今度はこっちの話を聴いてくれるようになり
どちらの言いたい事も相手に伝わりやすくなるんです。

ところがどちらも相手の話を聞き入れないような会話はケンカそのものの口論と同じで
こっちが喋ってるのに自分ばかり喋ってまともに会話も出来ないのかと
お互いフラストレーションを溜め合うだけになりますから
終いにはもうこの人とは話したくないと相手にされなくなるんです。

まずはいつも自分ばかり喋ってないかに気づき、相手の話(言ってる事や言いたい事)をじっくり聴いてみる事。
聞いてるつもりの聞いてやってるという態度ではいけませんよ。
それが聴けてないというんです。
そんな聞いてるんだから早く喋れといった態度は、結局は自分が喋りたいだけの聴いてない事になります。

人の話を聴くというのは聴いてる自分も相手の話から様々な事を学べますので
とても有意義で充実した時間を過ごせるでしょう。

これを心理カウンセリングでは「傾聴」と言いますが
お互い交流を深めたり信頼関係も築けますし、よく周りの人から相手にされて人気がある人というのは
やっぱり相手の話を聴いてる人ではないでしょうか。
(自分ばかり、自分の話ばかりしていない)

まずは相手の話を聴く事に徹してみてください。

先程も申しましたが聞いてるつもりの聞いてやってるという態度ではなく
聞く耳を持ってしっかり相手の話を聴いてみると
今までしてきたコミュニケーションから人間関係まですっかり変わるかもしれませんよ。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

宮本章太郎プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本章太郎
専門家

宮本章太郎(心理カウンセラー)

京都カウンセリングラウンジ

心の健康のみならず、メンタルに関連して起こる様々な身体への影響や健康に関する知識が豊富ですので、うつ対策や不眠症の改善といった、総合的な健康法についても心理学の観点からアドバイスと情報提供が可能です。

宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心理カウンセリングのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 相手にされる人とされない人の違い ~迷惑千万。自分の話ばかりする人~

宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼