マンネリ化する要因とマンネリ化からの脱却

宮本章太郎

宮本章太郎

テーマ:心理学コラム・心理トレーニング、テクニック

どのようなことでもいいのですが、マンネリを解消するには簡単です。

マンネリを解消するには、何か新しいことを始めることです。

このようにマンネリを解消すること自体は簡単なのですが
そもそもなぜ物事はマンネリ化するのでしょうか?
マンネリとは何なのでしょうか?

マンネリとは何か目新しいこともなく
似たような繰り返しによって飽きを感じている状態です。

ですからマンネリを解消するには何でも構いませんので
今までとは何か違うことや新しいことを始めてみることです。

ただし新しいことを始めるにはストレスを伴います。

マンネリを解消するのにあまり良くないことは
ただ単にパターンを変えること。

パターンを変えたところで一時の気分転換にはなりますが
そう何パターンもバラエティーがあるわけではありませんし
根本的なマンネリの解消にはつながらず
すぐまた同じマンネリ感を感じるでしょう。

ですからマンネリを解消したければ
何か新しいことを始めてみてください。
今までとは違う何かにチャレンジしてみるのです。

先程も申しましたが
人は新しいことを始めるにはどうしてもストレスが伴いますから
あまり積極的に行動しようとせず
どちらかというと穏やかな日常を望みます。

つまりこれがマンネリ化につながるわけです。

ですからやることが多かったり忙しくしていることがマンネリの解消になるのではなく
何か新しいことや違うことをしなければ
ただ毎日が忙しいというだけのマンネリからは解放されないのです。

ただ勘違いしてはいけないのは
マンネリ化は何も悪いということではありません。

マンネリは安心が約束されている状態なんですね。
いわばストレスレベルが低い状態であるということです。

ストレスは伴うけれども何か新しいことを始めてマンネリを解消するか。
マンネリではあるけれどもストレスの低い状態で平穏に過ごすか。
マンネリにストレスを感じる方もいますので
どちらを選ぶかは皆さんご自身のライフスタイルと相談してくださいね。

ちょっと心理カウンセリングを受けてみるというのも
マンネリの解消にはオススメです。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

宮本章太郎プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本章太郎
専門家

宮本章太郎(心理カウンセラー)

京都カウンセリングラウンジ

心の健康のみならず、メンタルに関連して起こる様々な身体への影響や健康に関する知識が豊富ですので、うつ対策や不眠症の改善といった、総合的な健康法についても心理学の観点からアドバイスと情報提供が可能です。

宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心理カウンセリングのプロ

宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼