起業はギャンブル?リスク対策
- カテゴリ:
- ビジネス
過去に比べて起業のリスクは小さくなった
2014年版の中小企業白書によると、2012年の起業希望者は約84万人で1997年の約半分だそうです。起業すると、自分の食い扶持は自分で稼がなければならないわけですから、生活が不安定となるリスクを抱えることは間違いありません。
しかし、起業を奨励する国や地方公共団体からの補助金はかつてより充実していますし、金融機関、特に政府系の金融機関は創業融資には、かつてよりも前向きに取り組んでいます。会計や税金、法律に関する情報はインターネットで簡単に検索できるようになりましたし、器具備品や消耗品の類は、ネットで安価なものを探すこともできるようになりました。PC一つあれば、事務作業も効率的に進めることができます。したがって、起業のリスクは小さくなったものと考えられます。
起業前の段階で見込み客をつかめれば成功確率が高まる
ただし、これらは全て起業の環境的な側面にすぎません。起業にとって最も大切なことは、いかに売上がを上げるかという営業的な側面です。起業前には、「これは絶対売れるはず」「月々の売上はいくらになるはず」と計画をつくってみても、実際その通りにならないことは多々あるものです。「資金が底をついておしまい」ならまだ良いですが、借金をすれば返済しないといけませんし、新しく就職先も探さなければなりません。いったん起業したら引き返すことはできないのです。そこで起業を成功させるために、事前に商売のエリアを研究し、営業方法やマーケティングの手法を練り、さらに言えば、起業前の段階で見込み客をつかむことができれば成功の確率はぐっと高まります。
起業というと、誰もが思いもつかなかった斬新なアイディアが必要と考える人も多いと思いますが、実際は、特別なアイデアやビジネスモデルは必要ありません。ポイントは、「お客様がつくかどうか」それにつきます。そのエリアで仕事をしていた会社が撤退した時に仕事を引継いだり、会社を辞める前に副業してノウハウや感触をつかんでいたり、人脈作りをして起業前に見込み客をつかんでおくことの方が、斬新なアイデアよりもずっと有効なのです。
市場や商品を入念に分析し、自分のアイデアや性格を見つめ直す
世の中には「自分のしたいことをしよう」系の本がたくさん出回っていますが、そもそもこの系統の本は、根を詰めてしまう性格の人向けに、「ちょっと楽に考えましょう」という趣旨のものです。もともと自由奔放な人がまともに受け取ると、単なる現実逃避の無謀な起業になってしまいます。起業した人の武勇伝を聞くと、「なんとかなるのではないか」という気持ちになるかもしれませんが、失敗するケースの方がずっと多いのです。市場や商品を入念に分析し、まわりの意見に謙虚に耳を傾け、自分自身の棚卸をして、自分のアイデアや性格を客観的に見つめ直して、起業に臨むのが正解でしょう。
戦略という視点で会社経営を支えるプロ
西谷俊広さん(西谷俊広 公認会計士・税理士事務所)
関連するその他の記事
副業のためのサイト売買という選択肢
中島優太さん
サイト売買に特化したM&Aアドバイザー
4月施行の労働条件明示ルールの変更が働き方に及ぼす影響
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
4月施行の労働条件明示ルールの変更は労使関係にどのような影響を及ぼすか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
コロナ禍後の勤務形態変更の問題点 ~テレワーク廃止を会社は決定できるか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士