仕事運を引き寄せる男のグルーミング術
- カテゴリ:
- ビジネス
身だしなみ。まずは「グルーミング」を考えて

身だしなみに気をつかうのは、もはや女性だけの話ではありません。美肌マッサージや脱毛、ネイルケア、まつ毛のエクステ。実はこれらはすべて、男性にも最近人気のグルーミングメニューなのです。グル―ミングとは、髪、爪、ひげ、体を手入れする身づくろいのこと。身だしなみには、「グルーミング」と「TPOに合わせた装い」の二つが不可欠ですから、このような風潮は歓迎すべきものです。
人は第一印象で他人を判断します。それを大きく左右する身だしなみ。求められるのは清潔感です。せっかく「TPOに合わせた装い」ができていても、その土台となる「グルーミング」が整っていなければ、清潔感のある身だしなみとは言えません。
清潔感のある身だしなみをつくるポイント
グルーミングは、以下の点に注意してください。
■髪:毎日洗髪し、クシを通す。寝グセがついていたら治す。月に1回程度、散髪する。
■爪:爪やすりで適度な長さに揃える(小指だけ伸ばすのはNG)。爪の間に汚れを残さない。指先が荒れていたら、クリームで保湿する。
■ひげ:毎日そる。ひげそりの傷などは処置する。
■眼:充血していれば、目薬を使う。目やにをチェックする。
■歯:毎日磨く(毎食後であればなお良い)。歯間ブラシやフロスを使う。黄ばんでいるならホワイトニングをする。
■唇:荒れているなら、リップクリームで保湿する。食べかすがついていないかチェックする。
■毛:鼻毛、耳毛を処理する。座ったときや足を組んだとき、すね毛が見えるならロングホーズ(ひざ下までの靴下)をはく。
■におい:毎日入浴する。デオドラント剤やコロンを上手く利用する。ビジネスデイに臭いの強い食事は控える。
また、衣類にも気を配りましょう。
■ボタン:上着、スラックス、シャツのボタンがとれていないかを確認する。
■汚れ:上着やシャツのそで口、えり首、スラックスのすそが汚れていないかを確認。ネクタイの「にじみ汚れ」は、向き合ったときに目立つので注意する。
■しわ:上着やシャツ、スラックスはプレスが効いているかを確認する。
身だしなみは、商売道具のひとつ
身だしなみを整えることは、業務の一環と心得ましょう。なぜならビジネスマンにとって、見た目は大事な商売道具のひとつだからです。だらしない身だしなみは、だらしない仕事を連想させます。きちんとした身だしなみは相手に信頼感を与えますから、仕事運を引き寄せ、ビジネスチャンスをつかみやすくなります。
また、身だしなみを整えることで自分に自信が持つことができます。より積極的にビジネスに向かう効果も期待できます。日々のメンテナンスを怠らず、維持できるように努めましょう。
関連するその他の記事
新社会人の営業職向け・最新トレンドから学ぶ起業に役立つスキル
現在、新社会人1年目から起業を見据えて行動する人も多くなっているのではないでしょうか。本記事では、営業職の方が、将来の起業にも役立つビジネススキルを今年のトレンドを交えて詳しく紹介しています。
将来起業したいと考える新社会人にとって大事なこと
将来、起業することを見据えて就職する人が増えているのではないでしょうか。そこで今回は2022年の4月に新社会人となった皆さまに、「もし将来、起業したいなら、会社員時代をこう過ごそう」ということについて詳しく紹介いたします。
「18歳成人」への引き下げが起業に与える影響と可能性
成年年齢が18歳に引き下げられたことは、10代若者の起業に大きな影響を与えました。18歳成人の引き下げによる3つのメリット、一方で懸念されること、そして起業を考えるすべての人への新たな可能性についてお話しします。
花見のスタイルが多様化⁈ 花見と学生起業を考える
春になると多くの人が楽しむ〝お花見〟は、家族と、あるいは気のあう仲間と、ときには会社のメンバーと。桜を囲む相手は違っても、花を見ながら春の訪れを感じたい人も多いでしょう。海外からも注目の、日本の誇るべき文化、花見。最近は新しいスタイルが増えているそうです。今回は新しい花見スタイルと起業について考えていきます。