「自信なし・元気なし・エッチなし」は男性更年期かも?
- カテゴリ:
- 美容・健康
「3ない状態」中高年男性が急増中

最近、中高年の男性に「自信なし」「元気なし」「エッチなし」の「3ない状態」が急増しています。いわゆる、男性更年期といわれる状態かもしれません。男性の更年期は45歳から64歳ぐらいの間と定義されることが多く、性ホルモンの分泌は女性と比べると緩やかですが、確実に減っていきます。男性更年期は40代~50代の時期に男性ホルモンの「テストステロン」が低下することが主要な原因と言われています。テストステロンの減少は、早い人で20代の後半ぐらいから始まります。
男性ホルモンの減少を一番早く感じることができる身体反応として、性欲や早朝勃起の減退が挙げられます。性欲や早朝勃起は男性ホルモンのバロメーターなのです。特に早朝勃起は生理的な反応です。男性は早朝勃起にて男性ホルモンの調節をしている、という説もあるぐらいです。
女性の更年期に比べると遅れている男性更年期の治療
男性更年期と言っても、具体的に現れる症状は女性とそれほど変わりありません。EDなどの性機能関連症状以外は同じような症状がほとんどです。
・精神・心理関連症状:落胆、抑うつ、いらだち、不安、神経過敏、生気消失、疲労感など。
・身体関連症状:関節や筋肉の症状(痛みなど)、発汗、ほてり、睡眠障害、記憶・集中力の低下など。
・性機能関連症状:性欲低下、勃起障害(ED)、射精感・早朝勃起の消失など。
主に行われている治療法は、心理療法(カウンセリングなど)、薬物療法(抗うつ薬・抗不安薬の投与、ホルモン補充療法、漢方療法)などが挙げられます。「婦人科」があるのに対して、「男性科」が無いことからわかるように、治療に関しても女性の更年期に比べると非常に遅れているのが現状です。予防することが大切でしょう。
「働き過ぎ」「悩み過ぎ」「心配し過ぎ」「考え過ぎ」に要注意
では、男性更年期を予防するには、どのようなことをすれば良いのでしょうか?
(1)食事・運動・睡眠のバランスを取り、「基礎体力」を低下させない。 体の中で十分にホルモンが作られないことが、男性ホルモンを減少させる原因の一つです。ホルモンのもとになる食事からの栄養素はもちろんですが、運動によって筋肉量を落とさないこと、良い睡眠で寝ている間にしっかりとホルモンが産生されるような状態でいることが何よりも大切です
(2)「◯◯過ぎ」にならないように。 男性も女性も、更年期になりやすいのは「働き過ぎ」「悩み過ぎ」「心配し過ぎ」「考え過ぎ」など、何でも一所懸命やりすぎてしまう人と言われています。更年期は、心と体のバランスを崩しやすい時期。何事も「ゆっくり」を意識して過ごしてみてはいかがでしょうか?
どんな人にでも必ず訪れる「更年期」。そのダメージや肉体変化を最小限にするためにも、日頃からの体のお手入れをしっかりとしておきましょう。
関連するその他の記事
脱毛は儲からない?美容サロン経営の構造的限界とは

上野由理さん
足・靴・歩行から美を追求する美脚マエストラ
肩こりは日本人特有の症状?肩こりを解消する方法はある?

清野充典さん
東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師
水分の取り過ぎは腎臓の機能低下を招く?適切な水分摂取量の目安は?

清野充典さん
東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師
鼻づまりや目のかゆみは食べすぎが原因!? ヨガ(YOGA)や鍼灸治療は鼻や目の不調に対応可能?

清野充典さん
東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師