マイベストプロ

JIJICO powerd by マイベストプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. ビジネス
  4. 派遣社員が正社員になるためのアピール術

派遣社員が正社員になるためのアピール術

カテゴリ:
ビジネス

「相手が望むイメージ」をアピールしよう

派遣社員が正社員になるためのアピール術

「派遣社員で働いているが、実は正社員になりたい」。こう思っている人が半数近くに上るといいます。また、派遣やアルバイトなど非正規で働く若者の約6割が「学生に戻れるなら、就職活動をやり直したい」と考えているそうです。しかし、景気は上昇傾向にあるとはいえ、新卒者の就職活動でさえ未だ厳しい状況です。そのような中、派遣社員が正社員になるためには、どのように努力すればよいのでしょうか?

企業に選ばれるために大切なのは「相手が望むイメージ」をアピールすることです。例えば、2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催を勝ち取ったIOC総会での最終プレゼンテーション。フランス語によるスピーチは、英語とともにフランス語を公用語とするIOC委員を念頭に置いたものでした。そして、ほとんどが外国人のIOC委員に対し、大きなジェスチャーを取り入れて猛烈にアピールしました。これらの工夫が、IOC委員の心をグッとつかんだといわれています。まさに「相手の望むイメージ」をアピールした結果の勝利です。

正社員への近道。それには企業がどのような社員を望むかを知り、そのイメージを体現する。これが最も効果的です。

企業が望む社員のイメージ。その3つのポイント

(1)好印象を与える見た目

身だしなみは相手のために整えるものです。清潔感のあるビジネススタイルは礼儀を表し、公私の区別ができる成熟した社会人であることを証明します。

見た目は、自分が思うよりもはるかに多くの情報を発信するものです。例えば、「ブラウスの袖口から糸がほつれている」「上着のボタンが取れている」。そんな人は「仕事もだらしないだろう」と思われても仕方がありません。ビジネスに適した見た目作りで好印象を与えましょう。

(2)基本的なビジネスマナー

企業は、中途採用では即戦力を求めています。業務知識があることはもちろんですが、それだけでは足りません。基本的なビジネスマナーを身につけている人こそが、企業が望む人材です。当たり前のようなことですが、しっかりとしたマナーを身につけている人は実は少なかったりします。

仕事のスキルがどれだけ優秀であっても、毎日のように遅刻をするのであれば、信頼を得ることはできません。勤怠、挨拶、指示に従う、ミスをしたらすぐに報告するなど、社会人としての「常識」を丁寧に積み重ねましょう。

(3)コミュニケーション能力

派遣社員として働いていると忘れがちなのが、チームの一員という意識。企業は、利益追求というひとつの目標に向かうチームです。その一員として、チームワークの重要性を理解できる人、周囲と上手くコミュニケーションを取れる人は貴重です。

以上の3点を踏まえ、日々の業務を通じてアピールしてください。選ばれる正社員へのチャンスを引き寄せ、そして、つかみとるのは自分自身です。

城戸景子

外見とマナーを仕事の即戦力にするイメージコンサルタント

マナー講師

城戸景子さん(STUDIO STELLA)

Share

関連するその他の記事

新社会人の営業職向け・最新トレンドから学ぶ起業に役立つスキル

現在、新社会人1年目から起業を見据えて行動する人も多くなっているのではないでしょうか。本記事では、営業職の方が、将来の起業にも役立つビジネススキルを今年のトレンドを交えて詳しく紹介しています。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

将来起業したいと考える新社会人にとって大事なこと

将来、起業することを見据えて就職する人が増えているのではないでしょうか。そこで今回は2022年の4月に新社会人となった皆さまに、「もし将来、起業したいなら、会社員時代をこう過ごそう」ということについて詳しく紹介いたします。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

「18歳成人」への引き下げが起業に与える影響と可能性

成年年齢が18歳に引き下げられたことは、10代若者の起業に大きな影響を与えました。18歳成人の引き下げによる3つのメリット、一方で懸念されること、そして起業を考えるすべての人への新たな可能性についてお話しします。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

花見のスタイルが多様化⁈ 花見と学生起業を考える

春になると多くの人が楽しむ〝お花見〟は、家族と、あるいは気のあう仲間と、ときには会社のメンバーと。桜を囲む相手は違っても、花を見ながら春の訪れを感じたい人も多いでしょう。海外からも注目の、日本の誇るべき文化、花見。最近は新しいスタイルが増えているそうです。今回は新しい花見スタイルと起業について考えていきます。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す