Windows11がリリース!アップデートは安全か?しない方法は?
- カテゴリ:
- ビジネス
Windows11がリリース!アップデートしても大丈夫?
2021年10月5日、MicrosoftはWindowsの最新OS、Windows11をリリースすると発表がありました。このニュースをみて皆様は何を感じたでしょうか?Windows10のユーザーは無償で提供されるそうですが、不安を感じた人も多いのではないでしょうか?Windowsの無料アップデートといればWindows7からWindows10へ無償で自動でアップデートされたなんて人は多かったと思います。その時にアップデートでパソコンが使えなくなったという現状が多数報告されました。また使えなくなるまではいかなくても、OSをアップグレードしてしまうと現在使っている、ソフトフェアやシステムと互換性がなく、今使っているソフトウェアが正常に使えなくなるなんて事も十分に考えられます。しかしアップデート自体はセキュリティの強化を目的としている事がほとんどです。ですので、全く無視してアップデートしない、放置しとくのも危険性はあります。では、どのように対応するべきなのでしょうか?
Windows11へアップデートの前に安全性の検討を
まず考えられるオーソドックスな方法はもう何もせずにWindows11へアップデートしてしまう事です。先程もご紹介した通り、Windows7からWindows10へアップデートをした時に痛い思いをした方も多く、躊躇される気持ちもよく分かります。しかし、Microsoftもその辺は織り込み済みで今回は、大々的に確認できるようになっております。まずはご利用になっているパソコンがアップデートしても問題ないか確認してみましょう。
Windows 11の要件を満たしているかチェック
まずはこちらの条件を満たしていない場合はWindows11にアップデートできません。最小システム要件は以下の通りです。
Windows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件を確認する
また今後変更になる可能性もあるので、以下の公式サイトにてご確認下さい。
公式サイト
また上記の公式サイトにPC相互性チェックアプリというのがありますので、こちらを使うと簡単に判別できます。ちなみに私が利用しているパソコンでは、対応してませんでした。
このように対応していない場合は、詳細を確認し設定を変更する事で利用できるようになるようです。私もこれから実行してみようと思います。ただシステムではなく、デバイスの場合は、以下の通りマイクロソフトより告知されるようです。
現在、お使いの PC は必要な要件を満たしていません。今後も Windows 10 の更新プログラムは従来どおり入手できますが、要件を満たしている新しい Windows 10 PC を購入することもご検討ください。
Windows11へアップデートしたくない人向け・しない方法
続いてはWindows11へアップデートしたくない。もしくはデバイス的にアップデートが無理な方の対処方法です。Windows10は2025年まではサポートが継続されるそうなので、あと3年程度は利用が可能です。ですから、更新しないでもパソコン自体は利用可能です。やり方は、ネットで検索すると色々な方法がでてきます。例えば、Windows Updateの自動適用を停止などです。確かにUpdateの自動更新を止めてしまえば、更新されることはないでしょうが、そうするとWindows10自体の更新も止まってしまうので、不具合やセキュリティに不安がでてきてしまいます。
その他にも色々な方法がネット上にあふれてますが、公式の方ではまだ何も発表されていません。個人的な見解ですが、今回のアップデートは7→10の時のように、あまり強引にこないような気がしております。理由は前回の時にかなり不評な声があった事と、物理的に難しいケースも多々あるようで、アップデートで動かなくなってしまう可能性が高いと考えております。またシステム要件にMicrosoftアカウントが必要となっております。このアカウントって意外と使っている人少ないのではないでしょうか?Microsoftアカウントが必要という事は使ってない場合はアップデートされないのでは?と個人的には考えております。ですので、7→10の時のように頻繁にアップデート通知が来る事はないのではないかと思います。
まとめ
Windows11への移行は、Windowsパソコンを使い続ける為にいつかは行う必要はあります。ただ新しくリリースされたシステムに不具合などが発生し、安定しないのも事実です。ですので、半年から一年程度様子を見て、ネット上などの情報を収集しつつ、安定してきたと感じたら、アップデートをするのがいいのではないでしょうか?またWindows11の情報は随時弊社のブログでも紹介していきますので、併せてご覧いただければ幸いです。
地域に密着したホームページ制作のエキスパート
高沼知宜さん(株式会社Mun(ムン))
関連するその他の記事
副業のためのサイト売買という選択肢
中島優太さん
サイト売買に特化したM&Aアドバイザー
4月施行の労働条件明示ルールの変更が働き方に及ぼす影響
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
4月施行の労働条件明示ルールの変更は労使関係にどのような影響を及ぼすか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
コロナ禍後の勤務形態変更の問題点 ~テレワーク廃止を会社は決定できるか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士