JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. スクール・習い事
  4. 英語学習方法変更でライティングとスピーキング重視に

英語学習方法変更でライティングとスピーキング重視に

カテゴリ:
スクール・習い事

文部科学省主導で英語学習方法の改善が行われることに

2019年3月文部科学省は、英語学習方法について各資格・検定試験とCEFR との対照表を公開しました。ちなみにCEFRとはヨーロッパ共通参照枠を意味しており、言語能力を評価する国際指標のことです。

つまり、今までの英語教育をCEFR 基準に置き換えて、やっていきましょうということですが、簡単に言うと、今までやってこなかったライティングや、スピーキングの評価を入れて、一気にグローバル化をすすめたいということなのです。

現在の日本の英語教育では、学生の多くが読書感想文を英語で満足に書けない状況です。加えて英語を使って人前での発表もしてきませんでした。この溝を埋めるのは容易では有りません。子供さんに大変な負担がかかります、ということなのです。

今回の英語学習方法変更が親、子供、先生に及ぼす影響

英語学習方法変更がどのような影響を及ぼすかについて今回は、3つの視点で見てみたいと思います。1つ目は、親の視点、2つ目は、子供の視点、最後に、学校の先生の視点です。

まず、親は子供に何を期待しているのでしょうか?一般的に、”いわゆる”いい大学に入って、知名度の高い会社に就職してくれることを期待しているのではないでしょうか?あるいは、行けるところに行ってくれればいいと考えているかもしれません。

また,親自身の経験から、”英語を勉強しておけばよかった”と思い、英語を勉強しておくように、子供にいいますが、まさか、スピーキングとライティングが今の英語で必要なことは、わからないと思います。それほど、スピーキングとライティングは、猛烈なインパクトがあります。

子供さんたちは、どのように勉強していいか、わからないと思います。なんせいままで、4択の問題ばかりで、正解確率4分の1の問題ばかりで教えられてきましたから。急に自分で考えて文章をつくり、話しなさい、となってもとても難しいのです。

今まで、受け身の授業に慣れてきた子どもたちがいきなり、能動的になれと言われても、困ります。というのが本音ではないでしょうか?あるいは、そんなテスト聞いてないよ。他の教科もあるのにどうするの?困惑しかないでしょう。

それを受けて、学校の先生の反応ですが、基本的に教科書は読めても、自分から英語を話せる先生は少ないですね。文部科学省は、オールイングリッシュでの英語の授業を進めてきたはずなのですが、実現をできていたのはどこでしょうか?もっと現実を見てほしいと思います。というのが先生の本音ですね。

教師1人に対して、40人の生徒。どうやってスピーキングのレッスンをするのでしょうか?40人に作文の宿題を出す。どこにそれを添削する時間があるのでしょうか?少し視点を広げると、英語の得点が伸びないと志望校を落とすことになります。その他の教科でもアップアップな子どもたちに英語を負担にさせたくない。と感じていると思います。

親と子供と先生の食い違いが、子どもたちの負担を大きくしてる気がします。私が考える理想は、時間があるときに英語の得点をとってしまい、受験の間際には、英語以外を重点的に勉強する。ということなのですが、理想が高すぎるでしょうか?

里見郁子

英会話レッスン&留学のプロ

旅行業務取扱管理者

里見郁子さん(英会話スクール&サロン「ザ・クイーンズ・マナー」)

Share

関連するその他の記事

最近人気の金継ぎとは?サステナブルなだけじゃない、金継ぎの魅力を紹介

萩原裕大

萩原裕大さん

金継ぎで”思い”を未来に引き継ぐ漆芸家

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

長谷川満

長谷川満さん

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

吉田英史

吉田英史さん

「涙活」でストレス解消に導く感涙療法士

コロナ太りの人増加中?太りにくい簡単満足レシピを紹介!

齋藤聡子さん

女性のライフスタイルを彩る料理研究家

カテゴリ

キーワード